QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 56人
プロフィール
長田 賢治
長田 賢治
■1970年代中ごろ、本州西側で誕生しました。
■幼少の頃から変わり者で、道路があったら真中は歩かず白線や路側帯の上、道路から外れたところを歩くような性格でした。
■少年時代は、ドラクエばかりしていた記憶があります。
■そのまま大きくなり某組織に就職。
■両親のお陰で耐久性だけは人一倍強い体であった為、キツイ事ばかりやっていました。
■30才を機に転職。
■営業職として勤務していた時にタムヤンに出会い田村装備開発(株)に入社
■現在に至る

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年05月30日

流れ(ラペ)

TTC訓練早見カレンダー



こんにちは!

今日もいいお天気です(^O^)/

明日は、昨日ご説明致しましたRBTを開催します(^_-)

初めてお越しになる方がとても多い一日になりそうなので楽しみです(*^▽^*)

参加者の皆さんと楽しく訓練したいと思います!


それでは本日はラペリング訓練の流れについてご説明します。

ラペリングとは、高所からロープを用い安全に降りる技術を云います。

最初は山岳で安全に下山するための技術として発展しましたが、

現在では人工物、例えばビルの屋上から降下して窓拭きや火災などでの救助、犯罪者が立てこもっている場合の突入などにも応用しております。

弊社で開催するラペリングは人工物を用いたラペリングではあり、確実な安全管理の下、各種降下を体験していただいております。







ラペリング訓練は基本的には午後から開催いたします。

※ラペリング集中訓練などは朝から開催します。

ラペリング開催日の午前中はSelf-Defence(護身術)訓練を開催しており、

多くの方は午前Self-Defence(護身術)、午後ラペリングの流れでご参加される場合が多いと思います。

Self-Defence(護身術)につきましてはまたの機会でご説明致します。


ラペリングに話を戻します。

開催日の13:00頃、本社に集合いただき13:15頃本社を出発し、TTCに向かいます。




まずは、旧事務棟に集まり、各自の本日の降下を説明します。

この時に一日のスケジュールを把握していただきます。

その後、ラペリングに初めて参加される方は、

「安全講習」

を行います。

2回目以降の方は、ハーネスや降下器材、レンタル品を受領しラペリング塔に向かいます。

※本ブログでは、初めての方を対象に説明します。


安全講習は、

ラペリング実施場所での安全管理や使用する資器材の諸元・特性、注意点などを説明します。

その他では初めてお越しになられた方が実施する各種降下の姿勢やその着眼をイメージアップとしてホワイトボードで簡単に説明します。

基本的には田村教官か私(長田)が安全講習を実施しますが、

ラペリング上級以上の参加者がラペリング訓練の一環として安全講習を行う場合があります。

その後、シットハーネスや降下器・カラビナの装着要領を実際に装着しながら説明しラペリング塔に向かいます。

安全講習の時間は30分前後です。


ラペリング塔に到着したならば、最初に5メートルの高さでラペリングを実施します。

まずは安全講習担当教官がラペリングの展示を行います。

その際、ロープと降下器の接合要領やその後の行動について説明します。

展示後は、参加者が2本程度5メートルで降下を行い、

15メートル(呼び名は中間層といいます)に上がります。





15メートルに上がると高さからくる恐怖心で様々な動作を忘れたり、またやってはいけない行動を行うことが多々あります。

よって、すべての動作において声出し確認を行い、点検官(訓練統制者)の号令には復命復唱を行います。

この事により確実な動作を意識的に実施することができます。


初めての方が行う降下は4つの降下です。

1、懸垂降下

2、オーバーハング

3、スパイダー降下

4、作業姿勢


この4つの降下は、実施してみて最初は難しいとお思いの方もお帰りになるくらいには多くの方はスイスイできるようになります。

最後には楽しいという方が多いと思います。

以上が、初級の降下です。


初級は3回お越しになると初級修了試験を行い、合格すれば中級に昇級します。

初級の4つの降下は、中級以上の降下を行う上で大切な技術をすべて含んでおります。

多くの方が次なる降下へとチャレンジする姿は本当に頼もしくまたその初々しさがうらやましく感じることもあります。



昨今、大地震や豪雨などによる土砂災害など天災に見舞われたり、またその発生確率を予想したりとテレビでも目にしたことがあるはずです。

そのような万が一の時にもしかすると弊社で学んだ技術が活かせるかもしれません。

楽しく技術を学べる場であるここTTCをもっと皆さんに知っていただきたいと強く思っております。

ご興味のある方は、ぜひ一度弊社の訓練にお越しください。

貴重な体験が必ずできるでしょう!!



















その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453



■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com

※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>  


Posted by 長田 賢治 at 16:46Comments(0)訓練

2014年05月30日

めだか

TTC訓練早見カレンダー



こんにちは!

いや~!かなり暑くなってきた東松山です(*^▽^*)

暑くなってくると本社におります「めだか」が活発になってきます(^O^)/



※黒いつぶつぶはタニシです。


以前にもご紹介しためだかですが、

冬を越しかなりパワーアップしているようで、いっぱい卵を産んで子孫繁栄に勤しんでいるご様子( *´艸`)





見えづらいですが、赤丸の中にめだかの稚魚がいます!

水槽の中にある卵を別のボールに移し孵化させます。

水槽の中で孵化してしまうと成魚のめだかが食べちゃうそうです(;一_一)

なので、私が毎朝水槽を確認し卵をボールに移しています( *´艸`)


そんな私の苦労も知らず、成魚のめだかたちは気持ちよく泳ぎ回りまた卵を藻に産み付けます。




それを横目に川エビたちがせわしくいっぱいある手を動かしながらお食事中です^m^




エビも大繁殖しており、3月に取締役が数えたときは50匹以上エビがおりました(-ω-)/

さすがにヤバイと思い、TTCに貯水槽(池のような)がありますのでそちらにエビ30匹以上を移動させました!

エビだらけもなかなか見ごたえがありました( *´艸`)


田村装備開発での一コマです(*^▽^*)











その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453



■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com

※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>  


Posted by 長田 賢治 at 12:15Comments(0)HQ