QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 56人
プロフィール
長田 賢治
長田 賢治
■1970年代中ごろ、本州西側で誕生しました。
■幼少の頃から変わり者で、道路があったら真中は歩かず白線や路側帯の上、道路から外れたところを歩くような性格でした。
■少年時代は、ドラクエばかりしていた記憶があります。
■そのまま大きくなり某組織に就職。
■両親のお陰で耐久性だけは人一倍強い体であった為、キツイ事ばかりやっていました。
■30才を機に転職。
■営業職として勤務していた時にタムヤンに出会い田村装備開発(株)に入社
■現在に至る

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2022年11月16日

長田のなよろ旅【きっかけ1】






※上記画像をクリックしますと『なよろ体験型アクティビティ予約サイト』に移行します。

とてもきれいな画像ですよね(*^-^*)

当時(今年の9月まで)はそんな名寄のこともまったく知らなかった私でした(^_^;)
※まだまだ深くは知っておりませんがm(_ _)m




ということで、

長田がなよろに行くきっかけについて簡単に触れたいと思います!



~令和4年7月初旬~

とある方から久しぶり(5・6年ぶり)にメールをいただきました。

その『とある方」とは、

・強い人。

・タキオとは、かれこれ10数年来の知り合い。

・田村、長田は北海道出張訓練でご一緒した。

というような間柄で、久しぶりのご連絡にとてもうれしい気持ちでメールの文章を拝見しました。


メールの内容を要約しますと・・・

「なよろでサバゲーのトレーニングしてくれませんか?」

でした!


メールはうれしいのですが、

なよろ?

名寄・・・

人が集まるかなー・・・

と思ったのが、第一印象でした。

少しネガティブな印象の中でしたが、

知人からのメールと言うこともあり、お電話させていただきました。

細かな話は割愛させていただきますが、

なんだか固めの名称が出てくるなーと思いながら、

前向きに見当する旨の話をし電話を切りました。


その後、サバイバルゲームのお話だと思い、タキオに任せてとある方とやり取りしておりました。




~令和4年8月中旬~

そんな中、8月中旬、最初の電話で聞きました固めの名称からご連絡をいただきました。

それが



『NPO法人名寄市観光まちづくり協会』

※以降、観光協会としますm(_ _)m
あわせて画像をクリックします名寄観光まちづくり協会サイトに移行します!



様でした!


私的に、ちょっとザワついちゃいました(゚Д゚)

だって、観光協会とサバイバルゲームが私の中で全くつながっていなかったからです!


観光協会の担当者Yさんから、詳細を聞くにつれ私の疑問は少しずつですが解消されていきました。(とは言うものの現地で訓練するまで?はありました)

そこでYさんからあったお話は、

〇タクティカルトレーニングの講師依頼

〇観光アドバイザー

でした!



観光アドバイザー!!!!!!!!

観光アドバイザー!!!!!!!!

観光アドバイザー!!!!!!!!

観光アドバイザー!!!!!!!!

観光アドバイザー!!!!!!!!




なんすかそれ??????

って感じ(。・ω・。)





その後、観光協会担当者Yさんとお話していますと、

またひとつ固めの名称が・・・




公益社団法人
北海道観光振興機構



北海道公式観光サイト『HOKKAIDO  LOVE』
※上記名称をクリックしますと北海道公式観光サイトに移行します。







デッカいどぉー!!!!!!





なんと!!


観光協会さんだけでも、

畑違いのような感じを受けておりましたが、

本丸が出てきてより畑違い感満載でございました(゚Д゚)



ということで、まったく観光について無知な我々が考えましたことは・・・



タキオでは不安・・・


仕方ないから長田・・・


的な!


ドングリの背比べではございますが、

亀の甲より年の功!

そんな流れから『長田のなよろ旅』は進んで行きました!




今回はこれまでとします(^_-)

またぜひご覧くださーい!(^^)!












※画像をクリックしますと「なよろ観光まちづくり協会」HPに移行します。

NPO法人 なよろ観光まちづくり協会

〒096-0001 北海道名寄市東1条南7丁目1番地10 駅前交流プラザよろーな1F

TEL:01654-9-6711 FAX:01654-9-6712

mail:otoiawase@nayoro-kankou.com










TTC訓練お申し込みの方は下記TTCトレーニングをクリック!
TTCトレーニング




ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453



■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:ttgd@tamurasoubi.co.jp  


Posted by 長田 賢治 at 12:18Comments(0)けぢ訓練お仕事イベント

2022年11月15日

長田のなよろ旅【ナイ・オロ・プト】






※北海道名寄市にあります「ピヤシリ山」の写真です。



こんにちは!

最近、ブログが訓練のお知らせばかりでしたので、

一息入れたいと思い、

先月の頭に出張で伺いました

北海道名寄市

について触れたいと思います(^_-)



ナイ・オロ・プト

はアイヌ語です。

ナイ=川の=名寄川

オロ=ところの

プト=口(くち)=天塩川との合流点

で、それらがナヨロフトと簡略化され、

なよろ=名寄

となったそうです!


ところで北海道名寄市ってどこにあるか知ってますか?



はい!こちらです!!

名寄は、

旭川から北に約74km。

稚内から南へ約168km。

の位置にあります。


人口は2万6138人(2022年10月31日現在)


10月1~3日の間、名寄市に伺いましたが、それまでの私の名寄市に対する知識としては、

名寄駐屯地があるということくらいで、それ以外の情報はまったくありませんでした。



そんな名寄市ですが、観光事業の一つとして、

実は!!




『サバイバルゲーム』





を振興されており、その旗振り役として、



※画像をクリックしますと「なよろ観光まちづくり協会」HPに移行します。

NPO法人 なよろ観光まちづくり協会

〒096-0001 北海道名寄市東1条南7丁目1番地10 駅前交流プラザよろーな1F

TEL:01654-9-6711 FAX:01654-9-6712

mail:otoiawase@nayoro-kankou.com



ということで、今回はこれまで(^_-)

次回に続きます( ^o^)ノ









TTC訓練お申し込みの方は下記TTCトレーニングをクリック!
TTCトレーニング




ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453



■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:ttgd@tamurasoubi.co.jp  


Posted by 長田 賢治 at 09:41Comments(0)けぢ訓練お仕事イベント

2022年11月13日

12月9、10、11日 大阪出張訓練



こんにちは!

今年もあと1ヶ月と半月となりました( ^o^)ノ

時間が過ぎ去るのは本当に早いですね(゚Д゚)

そりゃー、私もおっさんどころかおじいさんになっちゃいそうな勢いですよ(^_^;)

でも、毎日をいろいろと考えながら生きているつもりなので、強いじいさんになりたいと思います(*^O^*)



それでは12月9、10、11日に開催します大阪出張訓練概要についてお知らせします!

すでに受付を開始してから、師走の忙しい時期にもかかわらず、多くの方がお申し込みくださっております(^O^)

本当にうれしく有り難く思っておりますm(_ _)m


※各訓練画像(大きい画像)についてはクリックしますとお申し込みカートに移行します。また各訓練画像下部にあります小さい画像をクリックしますと各訓練概要がご確認いただけます。

12月9日(金)

実施時間 19:00~22:00







12月10日(土)

実施時間 15:00~20:00





実施時間 19:00~23:00








12月11日(日)

実施時間 10:00~14:00





実施時間 16:00~19:00







まだまだお申し込み可能です!

多くの方と一緒に楽しく実りある訓練にしたいと思っております(*^O^*)

引き続き宜しくお願いいたしますm(_ _)m


2022年12月9~11日 出張訓練in大阪





TTC訓練お申し込みの方は下記TTCトレーニングをクリック!
TTCトレーニング




ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453



■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:ttgd@tamurasoubi.co.jp  


Posted by 長田 賢治 at 10:50Comments(0)訓練

2022年11月08日

12月4日特別講師セミナー『戦士のための身体操作』




12月4日に特別講師を招聘し訓練を開催します( ^o^)ノ


※写真をクリックするとお申し込みカートに移行します!

特別講師セミナー『戦士のための身体操作』







※南さんの写真をクリックすると大きくなって経歴等ご覧いただけます。
講師はフィジカルトレーナーの南さんです。




私が訓練等で身体操作についてお話する内容の一部は、南さんからご教示いただいたお話です。

それだけ体のことを詳しくまた分かりやすく教えてくださいます。

また弊社で販売しております






N-BAND



の開発の際には、人体の構造から詳しく説明いただき、人体工学的にどのような効果・効用があるかを教えてくださいました(^_-)




私にとって体のことを教えてくださる先生である南さんが今回は!!



〇徒手

〇ナイフ・スティック

〇小銃・拳銃



とそれぞれの身体操作について詳しくお教えくださいます。

このような貴重な機会はそうそうないと思います!!

ぜひご参加を検討してみてください(^_-)


かならず『あっ!』という気づきがあるはずです(*^O^*)


12月4日特別講師セミナー『戦士のための身体操作』

※クリックするとお申し込みカートに移行します。



TTC訓練お申し込みの方は下記TTCトレーニングをクリック!
TTCトレーニング




ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453



■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:ttgd@tamurasoubi.co.jp  


Posted by 長田 賢治 at 17:23Comments(0)訓練