2014年07月31日
TTC Polo販売開始!
TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
本日朝、注文していた「TTC Polo」が弊社に届きました(^O^)/

早速、朝っぱらから社長と二人で上半身裸になり「TTC Polo」を着たところ、
社長&長田 かなりい~じゃないですか~(≧▽≦)
社長&長田 着心地もいいし(^_-)
ハモっちゃいました( *´艸`)
なので!
私はTTC Poloを5枚買っちゃいました( *´艸`)
って、社長も5枚買ったんですけどね^m^
予約の方も多数いらっしゃり、また複数枚購入された方が多いので、
販売用は意外と少ない感じがします(;゚Д゚)
あっ!
TTC Poloをご予約くださった方には本日発送しておりますからご心配なく(^_-)
ということで、めっちゃかっこいいTTC Poloをお買い求めの方は下をクリックして下さい(^O^)/
TTC Polo
宜しくお願いいたします<(_ _)>
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんにちは!
本日朝、注文していた「TTC Polo」が弊社に届きました(^O^)/

早速、朝っぱらから社長と二人で上半身裸になり「TTC Polo」を着たところ、
社長&長田 かなりい~じゃないですか~(≧▽≦)
社長&長田 着心地もいいし(^_-)
ハモっちゃいました( *´艸`)
なので!
私はTTC Poloを5枚買っちゃいました( *´艸`)
って、社長も5枚買ったんですけどね^m^
予約の方も多数いらっしゃり、また複数枚購入された方が多いので、
販売用は意外と少ない感じがします(;゚Д゚)
あっ!
TTC Poloをご予約くださった方には本日発送しておりますからご心配なく(^_-)
ということで、めっちゃかっこいいTTC Poloをお買い求めの方は下をクリックして下さい(^O^)/
TTC Polo
宜しくお願いいたします<(_ _)>
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月30日
8、9月の訓練
TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
7月ももう少しで終わりです!
前回の訓練は7月最後の訓練でしたが、いつも通り多くの方がご参加くださいました。
どの訓練も参加者の方々が率先して訓練に臨み、教官サイドが熱中症などを心配するくらいでした!
次回の訓練は8月に入ってからとなります(^O^)/
暑い中の訓練になりますので、お越しの方は水分・塩分の補給に努めてください!
8月の訓練予定はすでにお知らせしておりますが、今一度ご連絡します(^_-)

8月2日(土)
AM Self-defense(護身術)
PM ラペリング
8月3日(日)
AM RBT初心者講習
PM RBT
8月9日(土)
終日 野外特科1日訓練(偵察、計画・攻撃)
8月10日(日)
終日 ラペリング集中1日訓練
8月23日(土)
AM RBT初心者講習
PM RBT
8月24日(日)
AM Self-defense(護身術)
PM ラペリング
8月30日(土)
AM Self-defense(護身術)
PM ラペリング
8月31日(日)
AM RBT初心者講習
PM RBT
お申し込みの方はコチラをクリックして下さい⇒ TTCトレーニング
続いて、
9月の訓練予定で13~15日の間が計画中になっておりましたが、開催内容が決定いたしましたのでお知らせします。
この3日間はCQB技術の向上を図る期間と位置づけました。
1日目
9月13日(土)
・終日 CQB基礎戦技
こちらの訓練は室内での活動、特に情報収集やそれに伴う射撃または移動の基礎を学んでいただきます。
・夜間 夜間想定訓練
暗闇での室内戦闘は難しいと感じている方も多いと思いますし、私も同様です。
しかし、TTC訓練生はフラッシュライトを駆使し果敢に突入し任務を完遂します。
暗闇を味方につけるか、逆にのみ込まれるかはあなた次第です(´▽`)
未経験者の方でも参加可能です!
ぜひ暗闇での戦闘を体験してみてください(^_-)
2日目
9月14日(日)
・終日 CQB応用戦技
こちらの訓練は初めて開催する訓練です。この訓練は受講制限があり、
「CQB基礎戦技受講者またはRBT中級以上の方」
のみのご参加とさせていただきます。
※これまでにCQB基礎戦技または戦術戦技特別訓練(以前の訓練名)にご参加された方は参加対象となります。
訓練内容は、部隊連携、対応速度の向上、その他戦技応用です。
3日目
9月15日(月)
・終日 想定集中1日訓練
前日の2日間で修得した技術を丸1日で体に覚え込ますための訓練です。
技術向上訓練でその場面だけ切り取って修得した技術は、実際には実戦的な訓練で何度も試してみないとそのタイミングや効果、使用の正誤等は分かりません。
「撃たれれば間違い」「撃たれなければ正解」
その感覚を理解するためには想定訓練を何回も繰り返すことが1番です。
この3日間でCQB技術は間違いなく向上することでしょう(^O^)/
ご興味のある方は是非ご参加ください(^_-)
CQB基礎戦技
夜間想定訓練
CQB応用戦技
想定集中1日訓練
多くの方のお越しをお待ちしております(^O^)/
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんにちは!
7月ももう少しで終わりです!
前回の訓練は7月最後の訓練でしたが、いつも通り多くの方がご参加くださいました。
どの訓練も参加者の方々が率先して訓練に臨み、教官サイドが熱中症などを心配するくらいでした!
次回の訓練は8月に入ってからとなります(^O^)/
暑い中の訓練になりますので、お越しの方は水分・塩分の補給に努めてください!
8月の訓練予定はすでにお知らせしておりますが、今一度ご連絡します(^_-)

8月2日(土)
AM Self-defense(護身術)
PM ラペリング
8月3日(日)
AM RBT初心者講習
PM RBT
8月9日(土)
終日 野外特科1日訓練(偵察、計画・攻撃)
8月10日(日)
終日 ラペリング集中1日訓練
8月23日(土)
AM RBT初心者講習
PM RBT
8月24日(日)
AM Self-defense(護身術)
PM ラペリング
8月30日(土)
AM Self-defense(護身術)
PM ラペリング
8月31日(日)
AM RBT初心者講習
PM RBT
お申し込みの方はコチラをクリックして下さい⇒ TTCトレーニング
続いて、
9月の訓練予定で13~15日の間が計画中になっておりましたが、開催内容が決定いたしましたのでお知らせします。
この3日間はCQB技術の向上を図る期間と位置づけました。
1日目
9月13日(土)
・終日 CQB基礎戦技
こちらの訓練は室内での活動、特に情報収集やそれに伴う射撃または移動の基礎を学んでいただきます。
・夜間 夜間想定訓練
暗闇での室内戦闘は難しいと感じている方も多いと思いますし、私も同様です。
しかし、TTC訓練生はフラッシュライトを駆使し果敢に突入し任務を完遂します。
暗闇を味方につけるか、逆にのみ込まれるかはあなた次第です(´▽`)
未経験者の方でも参加可能です!
ぜひ暗闇での戦闘を体験してみてください(^_-)
2日目
9月14日(日)
・終日 CQB応用戦技
こちらの訓練は初めて開催する訓練です。この訓練は受講制限があり、
「CQB基礎戦技受講者またはRBT中級以上の方」
のみのご参加とさせていただきます。
※これまでにCQB基礎戦技または戦術戦技特別訓練(以前の訓練名)にご参加された方は参加対象となります。
訓練内容は、部隊連携、対応速度の向上、その他戦技応用です。
3日目
9月15日(月)
・終日 想定集中1日訓練
前日の2日間で修得した技術を丸1日で体に覚え込ますための訓練です。
技術向上訓練でその場面だけ切り取って修得した技術は、実際には実戦的な訓練で何度も試してみないとそのタイミングや効果、使用の正誤等は分かりません。
「撃たれれば間違い」「撃たれなければ正解」
その感覚を理解するためには想定訓練を何回も繰り返すことが1番です。
この3日間でCQB技術は間違いなく向上することでしょう(^O^)/
ご興味のある方は是非ご参加ください(^_-)
CQB基礎戦技
夜間想定訓練
CQB応用戦技
想定集中1日訓練
多くの方のお越しをお待ちしております(^O^)/
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月25日
再入荷ならびに訓練!
TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
いや~(^^;)
いや~(^^;)
いや~(^^;)
それにしても暑いですね(>_<)
朝6時30分から町内会のラジオ体操に子供と参加してきたのですが、私を溶かしかねない日差しのシャワーにかなり焦りました( ゚Д゚)
それでも子供たちはこの日差しの中、走り回り、遊びまわり、トップギアーのハイテンションです!


そんな子供たちを見て負けてられないとちょっとだけ思いました(´▽`)
なので!
今週末の訓練もアツくいきます(^O^)/
7月26日(土)
RBT初心者講習 10時00分訓練開始(09時30分までに、本社にお越しください。)
RBT 13時30分訓練開始(13時00分までに本社にお越しください。)

7月27日(日)
Self-defense(護身術) 10時00分訓練開始(09時30分までに、本社にお越しください。)

ラペリング 13時30分訓練開始(13時00分までに本社にお越しください。)

なお、訓練に際し安全管理事項をお伝えします。
・両日とも(26、27日)、気温が35度まで上昇する予報です。訓練前日は良く睡眠をとり万全な状態でお越しください。
お仕事等で睡眠時間が少ない方は無理することなく休憩しながら訓練を実施して下さい。
・水分をしっかり補給して下さい。できれば、スポーツドリンクなど塩分・糖分を含んだ飲み物をご持参いただくか弊社備え付けの自販機でご準備ください。
・弊社にお越しになる際、またはお帰りの際は、十分に注意し、事故なく元気に次の日が迎えられるようにして下さい。
・指導教官や助手の指示に従い訓練に臨んでください。また各訓練上位級者の助言もとても参考になります。
参加者全員で安全を確実にしより良い訓練にしましょう。
・その他で分からないこと等ありましたら指導教官や助手、各訓練上位級者にすぐに質問して下さい。
弊社訓練は、官公庁省に所属される方だけでなく一般の方も楽しく学べます。
ぜひ一度訓練に参加してみてください(^_-)
各種訓練はコチラから⇒ TTC訓練”クリック”
次こそ本題です( *´艸`)
CQB Tactical Belt(CTB)

カラー
・ブラック(各サイズ)
・陸自迷彩(各サイズ)
を増産しました(^O^)/
すぐに売り切れてしまうCTBなのでお早目にお買い求めになる方が良いかと・・・(^^;)
気になる方は右をクリックして下さい(^_-)⇒ CQB Tactical Belt
その他では、
TTC-Polo

の予約開始しました( *´艸`)
めっちゃかっこいいっすよ(*^▽^*)
ちなみに私は3~5枚買うつもりです^m^
こちらも予約だからとのんびりしていたらなくなっちゃうかも・・・
ご予約は右をクリックして下さい(^_-)⇒ TTC-Polo
諸々、宜しくお願いいたします<(_ _)>
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんにちは!
いや~(^^;)
いや~(^^;)
いや~(^^;)
それにしても暑いですね(>_<)
朝6時30分から町内会のラジオ体操に子供と参加してきたのですが、私を溶かしかねない日差しのシャワーにかなり焦りました( ゚Д゚)
それでも子供たちはこの日差しの中、走り回り、遊びまわり、トップギアーのハイテンションです!


そんな子供たちを見て負けてられないとちょっとだけ思いました(´▽`)
なので!
今週末の訓練もアツくいきます(^O^)/
7月26日(土)
RBT初心者講習 10時00分訓練開始(09時30分までに、本社にお越しください。)
RBT 13時30分訓練開始(13時00分までに本社にお越しください。)

7月27日(日)
Self-defense(護身術) 10時00分訓練開始(09時30分までに、本社にお越しください。)

ラペリング 13時30分訓練開始(13時00分までに本社にお越しください。)

なお、訓練に際し安全管理事項をお伝えします。
・両日とも(26、27日)、気温が35度まで上昇する予報です。訓練前日は良く睡眠をとり万全な状態でお越しください。
お仕事等で睡眠時間が少ない方は無理することなく休憩しながら訓練を実施して下さい。
・水分をしっかり補給して下さい。できれば、スポーツドリンクなど塩分・糖分を含んだ飲み物をご持参いただくか弊社備え付けの自販機でご準備ください。
・弊社にお越しになる際、またはお帰りの際は、十分に注意し、事故なく元気に次の日が迎えられるようにして下さい。
・指導教官や助手の指示に従い訓練に臨んでください。また各訓練上位級者の助言もとても参考になります。
参加者全員で安全を確実にしより良い訓練にしましょう。
・その他で分からないこと等ありましたら指導教官や助手、各訓練上位級者にすぐに質問して下さい。
弊社訓練は、官公庁省に所属される方だけでなく一般の方も楽しく学べます。
ぜひ一度訓練に参加してみてください(^_-)
各種訓練はコチラから⇒ TTC訓練”クリック”
次こそ本題です( *´艸`)
CQB Tactical Belt(CTB)

カラー
・ブラック(各サイズ)
・陸自迷彩(各サイズ)
を増産しました(^O^)/
すぐに売り切れてしまうCTBなのでお早目にお買い求めになる方が良いかと・・・(^^;)
気になる方は右をクリックして下さい(^_-)⇒ CQB Tactical Belt
その他では、
TTC-Polo

の予約開始しました( *´艸`)
めっちゃかっこいいっすよ(*^▽^*)
ちなみに私は3~5枚買うつもりです^m^
こちらも予約だからとのんびりしていたらなくなっちゃうかも・・・
ご予約は右をクリックして下さい(^_-)⇒ TTC-Polo
諸々、宜しくお願いいたします<(_ _)>
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月18日
字ばかり(´▽`)

TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
今日の東松山は曇っているのでとても過ごしやすいです(^O^)/
お昼には取締役がピザを焼いてくださったので美味しくいただきました(*^▽^*)
家族にも!と3枚もピザをいただき、子供たちが喜ぶ顔が目に浮かびます( *´艸`)
不定期ですが、訓練開催日にも取締役がピザを焼いてくださるときがあります。
いつか分からないので小まめに訓練にお越しいただかないとそんなチャンスには巡り会えませんよ(^_-)
ということで、3連休に開催します訓練をご紹介します!
7月19日(土)10時00分~(09時30分までに本社にお越しください)
CQB基礎戦技
CQBの基礎技術を、座学と実技を以て修得いただきます。
その後、実戦形式の訓練を行い、各参加者の練度を確認します。
ここからは私(長田)の意見です。
CQB技術は野戦とかけ離れた感覚をお持ちの方もいらっしゃるのではと思います。
私も以前近い感覚でおりました。
しかし、TTCでCQBをメインで実施していると戦いの感性はCQBも野戦も同様であることに気付かされます。
もっと言うならば、CQBを学んだ方が野戦の感覚は早くつかめます。
ある方から、米軍予備役を戦場に送り出すための訓練プロセスを聞きました。
訓練期間は3か月で、
最初の1か月は市街地戦闘訓練を行い、
2か月目で体力錬成を集中的に行い、
3か月目で野外部隊行動を訓練するそうです。
この話を聞いてとても合理的な訓練方法だと感じました。
1か月目で戦いの感性を養い、
2か月目で野外での活動に耐えられる個人体力を養い、
3か月目で野外行動一般を修得し、
即戦力として部隊配属させるということだと認識しています。
弊社の訓練は上記の感覚ととても良く似ていると思います。
したがって、CQB基礎戦技は確かにCQBの訓練ですが、必ず野戦にも通じますし、
野戦を学んでいる人はCQB技術と野戦の技術がよく似ていることを納得いただけるはずです。
もし、私の意見を見て気になる方がいらっしゃいましたらまだ参加可能ですのでぜひお申し込みください(^_-)
お申し込みはコチラ⇒ 7/19 CQB基礎戦技
7月20日(日)10時00分~(09時30分までに本社にお越しください。)
想定集中1日訓練
この訓練は、朝からひたすらプチ想定と想定訓練を繰り返す訓練です。
田村教官曰く
「想定訓練を1万回やれば勝手に強くなります(´▽`)」
っと、いつも爽やかに言っております。
1万回ってのをサラッというところが爽やかさとギャップがあって面白いのですが( *´艸`)
私もまったくもって同じ意見です。
人はとても賢い生き物です。
鬼気迫る思いを何度もすれば自分で考え工夫しその難局を乗り越えるための方策を考えだします。
そこにこそ訓練の本質があると思います。
想定集中はそんな思いが詰まった訓練です。
お申し込みはコチラ⇒ 7/20 想定集中1日訓練
7月21日(月)10時00分~(09時30分までに本社にお越しください)
Self-defense(護身術)1日訓練
3連休最後の日はSDです(^O^)/
弊社のSDは身体操作がメインです。
身体が動かせなければ他の人を守るどころか、自分の身さえ守れません。
3連休の最後になぜSDかといいますと、
2日間で様々な動きを行いますが、最後に今一度自分の身体に目を向け操作向上を図る狙いがあります。
泊まりの訓練ではありませんが、3日間連続で戦いについて学んでいただくことがこの連休のコンセプトです(^O^)/
TTC訓練に通われてい方がいます。
彼は現在、潜入特級、戦術中級です。
その彼がTTCに初めて来たときに言った言葉が、
「これまでやってきたことや考えがこの2日間で180度変わりました!」
でした。
それから約1年、本当に強くなられました。
※マダマダデスガ^m^
ってことは、3日間あれば270度くらい変わるかもしれませんね(^_-)
お申し込みはコチラ⇒ 7/21 Self-defense(護身術)1日訓練
今日は写真もなくただ私の殴り書きですが、皆さんに私の思いが伝わればよいのですが(^^;)
もし、お暇でしたらぜひTTC訓練に参加してみたください(^O^)/
お待ちしております(^_-)
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月17日
青森に行ってきました(*^▽^*)
TTC訓練早見カレンダー
こんばんは!
先日7月15日、青森に行ってきました(^O^)/
なぜ青森に行ったかと申しますと、
日本災害支援チーム(仮)というNPO法人が弘前医療福祉大学/短期大学部救急救命学科の生徒さんに対し、
救急救命に必要な技術を展示する機会があり、
実は弊社社長の田村は、日本災害支援チーム(仮)の理事でもあることから、参加させていただいた次第です(*^▽^*)
弘前医療福祉大学/短期大学部救急救命学科



弘前医療福祉大学ホームページ: http://www.hirosakiuhw.jp/
Npo法人 日本災害支援チーム(設立手続き中)ページ: https://www.facebook.com/pages/Npo%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E4%B8%AD/306267969534060
ということで、14日の18:30に会社を出発し、目的地である青森県弘前市に向かいました!
途中2回ほど休憩しましたが、ほぼノンストップで東北道を北進し、
630kmを8時間ちょっとで走り抜け、15日3時に到着しました(^O^)/
そのまま空き地に停車し社長と2人で車中で仮眠しました!
明け方は肌寒かったので窓を閉め切って社長と寝てたのですが、
7時くらいから直射日光が顔にガンガン当たっていて、
もう少しで脱水症状でヤバいことになるとこでした( ゚Д゚)
そのままフラフラしながら、日本災害支援チーム(仮)の理事長の事務所に行きました(´▽`)
そこでいろいろと打ち合わせし、訓練展示の概要把握ができたところ、
理事長から、
「温泉でも入ってきたら?^m^」
と、勧められました!
理事長から見て社長と私がヨレヨレ過ぎたからかは分かりませんが、勧められた温泉に行きました(^O^)/

大鰐町地域交流センター 鰐come(わにかむ)
理事長から勧められただけあって、とても良い温泉でした(^O^)/
ただ少しアクシデントがあったのですが(^^;)
そのお話はTTCにお越しになった際にでもお話します^m^
その後、理事長と再度合流し、
弘前医療福祉大学にある救命救助実習棟に向かいました(^O^)/
実習棟の中には、2階建ての建屋があったり、2シーターの狭い車があったり、クライミングボードがあったりと、とても充実した設備でした(*^▽^*)
理事長の紹介で、学科長や助教の方々とご挨拶し、手早く降下のための準備を行い、昼食を済ませた後、
救急救命学科の生徒さんの前で、部隊突入後の患者搬送の訓練展示を行いました。
訓練展示風景は社長も私も突入していたのでありませんが、とりあえず音響弾が鳴ってよかったです^m^
あっ!社長が頭にカメラ付けていたのでその画像はありますが、アップされるかどうかは定かではありません(^^;)
〇訓練展示終了後の質疑応答

※左が理事長、右が社長(田村)

〇他の参加者にスパイダー降下などを教えている社長

その後、ARAのみなさんがTRR(テクニカルロープレスキュー)の訓練展示をされ終了となりました。
多くの生徒さんが各訓練展示を食い入るように見学していたことがとても印象に残りました!
また女性の生徒の方がとても多く、救急救命の世界は女性の進出が活発だと感じました。
関係者の方とご挨拶を済ませ、15日午後3時30分に弘前を後にしました(^O^)/
自宅に帰り着いたのが15日23時45分で、
0泊2日の強行出張は終了しました(^O^)/
出張間、その都度フェイスブックをアップしていたのですが、事故なく出張が終えることができたのは、友人のあたたかいメッセージのお陰だと思っております。
未だあくびが止まらず、地味に疲れているようではありますが、充実した2日間でした(^O^)/
また機会があれば青森に行きたいと思います(´▽`)
関係者の皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)>
最後に!!

理事長!メロン、ありがとうございました(^O^)/
マジにうまいっす(*^▽^*)
あったー(^O^)/
訓練展示の練習中の写真です(*^^)v

その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんばんは!
先日7月15日、青森に行ってきました(^O^)/
なぜ青森に行ったかと申しますと、
日本災害支援チーム(仮)というNPO法人が弘前医療福祉大学/短期大学部救急救命学科の生徒さんに対し、
救急救命に必要な技術を展示する機会があり、
実は弊社社長の田村は、日本災害支援チーム(仮)の理事でもあることから、参加させていただいた次第です(*^▽^*)
弘前医療福祉大学/短期大学部救急救命学科



弘前医療福祉大学ホームページ: http://www.hirosakiuhw.jp/
Npo法人 日本災害支援チーム(設立手続き中)ページ: https://www.facebook.com/pages/Npo%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E4%B8%AD/306267969534060
ということで、14日の18:30に会社を出発し、目的地である青森県弘前市に向かいました!
途中2回ほど休憩しましたが、ほぼノンストップで東北道を北進し、
630kmを8時間ちょっとで走り抜け、15日3時に到着しました(^O^)/
そのまま空き地に停車し社長と2人で車中で仮眠しました!
明け方は肌寒かったので窓を閉め切って社長と寝てたのですが、
7時くらいから直射日光が顔にガンガン当たっていて、
もう少しで脱水症状でヤバいことになるとこでした( ゚Д゚)
そのままフラフラしながら、日本災害支援チーム(仮)の理事長の事務所に行きました(´▽`)
そこでいろいろと打ち合わせし、訓練展示の概要把握ができたところ、
理事長から、
「温泉でも入ってきたら?^m^」
と、勧められました!
理事長から見て社長と私がヨレヨレ過ぎたからかは分かりませんが、勧められた温泉に行きました(^O^)/

大鰐町地域交流センター 鰐come(わにかむ)
理事長から勧められただけあって、とても良い温泉でした(^O^)/
ただ少しアクシデントがあったのですが(^^;)
そのお話はTTCにお越しになった際にでもお話します^m^
その後、理事長と再度合流し、
弘前医療福祉大学にある救命救助実習棟に向かいました(^O^)/
実習棟の中には、2階建ての建屋があったり、2シーターの狭い車があったり、クライミングボードがあったりと、とても充実した設備でした(*^▽^*)
理事長の紹介で、学科長や助教の方々とご挨拶し、手早く降下のための準備を行い、昼食を済ませた後、
救急救命学科の生徒さんの前で、部隊突入後の患者搬送の訓練展示を行いました。
訓練展示風景は社長も私も突入していたのでありませんが、とりあえず音響弾が鳴ってよかったです^m^
あっ!社長が頭にカメラ付けていたのでその画像はありますが、アップされるかどうかは定かではありません(^^;)
〇訓練展示終了後の質疑応答

※左が理事長、右が社長(田村)

〇他の参加者にスパイダー降下などを教えている社長

その後、ARAのみなさんがTRR(テクニカルロープレスキュー)の訓練展示をされ終了となりました。
多くの生徒さんが各訓練展示を食い入るように見学していたことがとても印象に残りました!
また女性の生徒の方がとても多く、救急救命の世界は女性の進出が活発だと感じました。
関係者の方とご挨拶を済ませ、15日午後3時30分に弘前を後にしました(^O^)/
自宅に帰り着いたのが15日23時45分で、
0泊2日の強行出張は終了しました(^O^)/
出張間、その都度フェイスブックをアップしていたのですが、事故なく出張が終えることができたのは、友人のあたたかいメッセージのお陰だと思っております。
未だあくびが止まらず、地味に疲れているようではありますが、充実した2日間でした(^O^)/
また機会があれば青森に行きたいと思います(´▽`)
関係者の皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)>
最後に!!

理事長!メロン、ありがとうございました(^O^)/
マジにうまいっす(*^▽^*)
あったー(^O^)/
訓練展示の練習中の写真です(*^^)v

その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月04日
8月9・10日の訓練
TTC訓練早見カレンダー
こんばんは!
8月の訓練はすでにアップしているのですが、
一部訓練計画中のままになっておりましたが、訓練内容が決定いたしましたのでお知らせします。
8月9日(土)
10時~17時頃まで(9時30分までにお越しください)

野外特科1日訓練
この度の野特訓練は、
・偵察
・計画及び戦闘
に重点を置いて実施します。
8月10日
10時から18時頃まで

ラペリング集中1日訓練
ラペリング訓練は、本来13:30~規定回数降下までを1単位として実施していただき、規定回数に達したならば各級終了試験が受験可能になる仕組みです。
初級の場合、中級に昇級するためには最低3単位が必要であり、ラペリング訓練に3回はお越しいただかないと受験できません。
しかし、ラペリング集中1日訓練は午前から行うラペリング訓練を1単位とし、午後も同様に行いますので、
なんと!1日で2単位修得できます(^O^)/
そして、
ラペリング訓練(1単位)は通常9,400円を訓練代金として頂戴しておりますが、
このラペリング集中1日訓練(2単位)は14,000円の訓練代金なので、
計算していただかなくても一目瞭然でお得です( *´艸`)
これだけお得な訓練に参加しなかったらほっっっっっとーに「〇 〇」ですよ(^_-)
〇 〇の言葉はご想像にお任せしますが、
お得な訓練ですので多くの方にぜひお越しいただきたく思っております(*^▽^*)
あわせて、9月の訓練予定もアップしており、下記「TTCトレーニング」をクリックしていただければ、
訓練ページに移行しますのでぜひご確認ください(^_-)
TTCトレーニング
宜しくお願いいたします<(_ _)>
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんばんは!
8月の訓練はすでにアップしているのですが、
一部訓練計画中のままになっておりましたが、訓練内容が決定いたしましたのでお知らせします。
8月9日(土)
10時~17時頃まで(9時30分までにお越しください)

野外特科1日訓練
この度の野特訓練は、
・偵察
・計画及び戦闘
に重点を置いて実施します。
8月10日
10時から18時頃まで

ラペリング集中1日訓練
ラペリング訓練は、本来13:30~規定回数降下までを1単位として実施していただき、規定回数に達したならば各級終了試験が受験可能になる仕組みです。
初級の場合、中級に昇級するためには最低3単位が必要であり、ラペリング訓練に3回はお越しいただかないと受験できません。
しかし、ラペリング集中1日訓練は午前から行うラペリング訓練を1単位とし、午後も同様に行いますので、
なんと!1日で2単位修得できます(^O^)/
そして、
ラペリング訓練(1単位)は通常9,400円を訓練代金として頂戴しておりますが、
このラペリング集中1日訓練(2単位)は14,000円の訓練代金なので、
計算していただかなくても一目瞭然でお得です( *´艸`)
これだけお得な訓練に参加しなかったらほっっっっっとーに「〇 〇」ですよ(^_-)
〇 〇の言葉はご想像にお任せしますが、
お得な訓練ですので多くの方にぜひお越しいただきたく思っております(*^▽^*)
あわせて、9月の訓練予定もアップしており、下記「TTCトレーニング」をクリックしていただければ、
訓練ページに移行しますのでぜひご確認ください(^_-)
TTCトレーニング
宜しくお願いいたします<(_ _)>
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月04日
商品の紹介!
TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
西日本では大雨による被害が出ているようで心配しております。
また台風の接近も予想されておりますので、被害の拡大に注意して下さい!
ここ東松山も断続的に雨が降っておりますが、小雨模様です。
明日の午前はSelf-defense(護身術)、午後はラペリングですが、問題なく開催いたします。
お申し込みされている方々は各訓練開始時間の30分前には弊社までお越しください<(_ _)>
宜しくお願いいたします。
それでは、商品紹介に移りますが、
この度は、これまでに紹介させていただいております商品で在庫が少なくなっているものをピックアップいたします(^O^)/

ピープス社 ファーストエイド プロ キット

サイズ:260×180×75㎜
の中に内容品が収納されています。
重量:470g
と、とても軽量で持ち運びにも適しています。
また車中に常備することで、まさかの時に役立ちます。
お求めの方は品名をクリックして下さい。
ピープス社 ファーストエイド プロ キット

サイトロン 携帯軍用ミル入単眼鏡 【TAC-M728】
私は前職の時にこの単眼鏡を愛用しておりました。
今でも使用しておりますので、17・8年間使用しています。
ハッキリ言うと、費用対効果はとても高いアイテムです!
ウォータープルーフ(防水)でありながら、
サイズ:120×39×39mm
と、とてもコンパクトで、
本体重量:145g
また軽量であることから、本当にお得な商品です。
この商品が1万円を切るお値段というのが激アツです!
お求めの方は品名をクリックして下さい。
サイトロン 携帯軍用ミル入単眼鏡 【TAC-M728】

TOWA オーバル スクリューロック BK

TOWA オーバル オートロック BK
国内企業のTOWAさんから発売されてますO型カラビナです。
汎用性の高いO型カラビナをブラックカラーにすることで突入部隊仕様としての効果が高くなりました。
また、安全環はスクリューロックとオートロックの2種類があり、使用の幅が広がります。
なんといっても、他社のカラビナに比べ安価であることは大きな魅力です。
お求めの方は品名をクリックして下さい。
TOWA オーバル スクリューロック BK
TOWA オーバル オートロック BK
これからもより良い商品を皆様にご提供できるように頑張ります!
商品に関する質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
宜しくお願いいたします。
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんにちは!
西日本では大雨による被害が出ているようで心配しております。
また台風の接近も予想されておりますので、被害の拡大に注意して下さい!
ここ東松山も断続的に雨が降っておりますが、小雨模様です。
明日の午前はSelf-defense(護身術)、午後はラペリングですが、問題なく開催いたします。
お申し込みされている方々は各訓練開始時間の30分前には弊社までお越しください<(_ _)>
宜しくお願いいたします。
それでは、商品紹介に移りますが、
この度は、これまでに紹介させていただいております商品で在庫が少なくなっているものをピックアップいたします(^O^)/

ピープス社 ファーストエイド プロ キット

サイズ:260×180×75㎜
の中に内容品が収納されています。
重量:470g
と、とても軽量で持ち運びにも適しています。
また車中に常備することで、まさかの時に役立ちます。
お求めの方は品名をクリックして下さい。
ピープス社 ファーストエイド プロ キット

サイトロン 携帯軍用ミル入単眼鏡 【TAC-M728】
私は前職の時にこの単眼鏡を愛用しておりました。
今でも使用しておりますので、17・8年間使用しています。
ハッキリ言うと、費用対効果はとても高いアイテムです!
ウォータープルーフ(防水)でありながら、
サイズ:120×39×39mm
と、とてもコンパクトで、
本体重量:145g
また軽量であることから、本当にお得な商品です。
この商品が1万円を切るお値段というのが激アツです!
お求めの方は品名をクリックして下さい。
サイトロン 携帯軍用ミル入単眼鏡 【TAC-M728】

TOWA オーバル スクリューロック BK

TOWA オーバル オートロック BK
国内企業のTOWAさんから発売されてますO型カラビナです。
汎用性の高いO型カラビナをブラックカラーにすることで突入部隊仕様としての効果が高くなりました。
また、安全環はスクリューロックとオートロックの2種類があり、使用の幅が広がります。
なんといっても、他社のカラビナに比べ安価であることは大きな魅力です。
お求めの方は品名をクリックして下さい。
TOWA オーバル スクリューロック BK
TOWA オーバル オートロック BK
これからもより良い商品を皆様にご提供できるように頑張ります!
商品に関する質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
宜しくお願いいたします。
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
2014年07月02日
梅雨の合間に!
TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
週末になると梅雨のため雨が降り、訓練に影響を来しておりますが、
中止になることなく皆様と訓練に勤しんでおります( ̄▽ ̄)
そんな中、昨日・今日と良いお天気が続いたおりますので、
社長と一緒に仮眠施設の清掃とお布団の天日干しを行っております(^O^)/

訓練と訓練の合間に、皆様が快適に体を休めることができるように心を込めて布団を干しております^m^
なんだか、
おおげさじゃねっ!
って聞こえてきそうですが(^^;)
その辺は置いといて、
遠方から弊社訓練を受講されても気兼ねなくお休みいただくことができます。
また、たまにですが、
弊社取締役が製作したお手製のピザ釜(かなり本格的なピザ釜で可動式です( ̄▽ ̄))で、
取締役が焼いてくれる手作りピザを屋外でフハフハ言いながらアツアツをいただくこともあります。
その他では社長や私どもと一緒に夕ご飯を食べながらめちゃくちゃアツイ雑談ができたりもします(-ω-)/
ぜひTTCでトレーニングされる際は、もう1泊していろいろな楽しさを探してみてください(^O^)/
多くの方のお越しをお待ちしております<(_ _)>
最後に

「美しい花にはとげがある」
なんも落ちはございません^m^
では!
あっ!こっちが本当の最後です(^_-)

CQB Tactical Glove Model 3
大変好評で販売開始してまだ1か月にも満たないのですが、多くのお客様がご購入くださっております!
ご購入された皆様!
本当にありがとうございます。
ご購入を検討されている方は早めにご決断された方が良いと思います。
なぜかって( ̄▽ ̄)
欠品になったサイズが出てきているからです(#^^#)
お求めの方は下記グローブ名をクリックして下さい(^_-)
弊社ホームページに移行します!
CQB Tactical Glove Model 3
今度こそさらば!
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>
こんにちは!
週末になると梅雨のため雨が降り、訓練に影響を来しておりますが、
中止になることなく皆様と訓練に勤しんでおります( ̄▽ ̄)
そんな中、昨日・今日と良いお天気が続いたおりますので、
社長と一緒に仮眠施設の清掃とお布団の天日干しを行っております(^O^)/

訓練と訓練の合間に、皆様が快適に体を休めることができるように心を込めて布団を干しております^m^
なんだか、
おおげさじゃねっ!
って聞こえてきそうですが(^^;)
その辺は置いといて、
遠方から弊社訓練を受講されても気兼ねなくお休みいただくことができます。
また、たまにですが、
弊社取締役が製作したお手製のピザ釜(かなり本格的なピザ釜で可動式です( ̄▽ ̄))で、
取締役が焼いてくれる手作りピザを屋外でフハフハ言いながらアツアツをいただくこともあります。
その他では社長や私どもと一緒に夕ご飯を食べながらめちゃくちゃアツイ雑談ができたりもします(-ω-)/
ぜひTTCでトレーニングされる際は、もう1泊していろいろな楽しさを探してみてください(^O^)/
多くの方のお越しをお待ちしております<(_ _)>
最後に

「美しい花にはとげがある」
なんも落ちはございません^m^
では!
あっ!こっちが本当の最後です(^_-)

CQB Tactical Glove Model 3
大変好評で販売開始してまだ1か月にも満たないのですが、多くのお客様がご購入くださっております!
ご購入された皆様!
本当にありがとうございます。
ご購入を検討されている方は早めにご決断された方が良いと思います。
なぜかって( ̄▽ ̄)
欠品になったサイズが出てきているからです(#^^#)
お求めの方は下記グローブ名をクリックして下さい(^_-)
弊社ホームページに移行します!
CQB Tactical Glove Model 3
今度こそさらば!
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>