2014年07月18日
字ばかり(´▽`)

TTC訓練早見カレンダー
こんにちは!
今日の東松山は曇っているのでとても過ごしやすいです(^O^)/
お昼には取締役がピザを焼いてくださったので美味しくいただきました(*^▽^*)
家族にも!と3枚もピザをいただき、子供たちが喜ぶ顔が目に浮かびます( *´艸`)
不定期ですが、訓練開催日にも取締役がピザを焼いてくださるときがあります。
いつか分からないので小まめに訓練にお越しいただかないとそんなチャンスには巡り会えませんよ(^_-)
ということで、3連休に開催します訓練をご紹介します!
7月19日(土)10時00分~(09時30分までに本社にお越しください)
CQB基礎戦技
CQBの基礎技術を、座学と実技を以て修得いただきます。
その後、実戦形式の訓練を行い、各参加者の練度を確認します。
ここからは私(長田)の意見です。
CQB技術は野戦とかけ離れた感覚をお持ちの方もいらっしゃるのではと思います。
私も以前近い感覚でおりました。
しかし、TTCでCQBをメインで実施していると戦いの感性はCQBも野戦も同様であることに気付かされます。
もっと言うならば、CQBを学んだ方が野戦の感覚は早くつかめます。
ある方から、米軍予備役を戦場に送り出すための訓練プロセスを聞きました。
訓練期間は3か月で、
最初の1か月は市街地戦闘訓練を行い、
2か月目で体力錬成を集中的に行い、
3か月目で野外部隊行動を訓練するそうです。
この話を聞いてとても合理的な訓練方法だと感じました。
1か月目で戦いの感性を養い、
2か月目で野外での活動に耐えられる個人体力を養い、
3か月目で野外行動一般を修得し、
即戦力として部隊配属させるということだと認識しています。
弊社の訓練は上記の感覚ととても良く似ていると思います。
したがって、CQB基礎戦技は確かにCQBの訓練ですが、必ず野戦にも通じますし、
野戦を学んでいる人はCQB技術と野戦の技術がよく似ていることを納得いただけるはずです。
もし、私の意見を見て気になる方がいらっしゃいましたらまだ参加可能ですのでぜひお申し込みください(^_-)
お申し込みはコチラ⇒ 7/19 CQB基礎戦技
7月20日(日)10時00分~(09時30分までに本社にお越しください。)
想定集中1日訓練
この訓練は、朝からひたすらプチ想定と想定訓練を繰り返す訓練です。
田村教官曰く
「想定訓練を1万回やれば勝手に強くなります(´▽`)」
っと、いつも爽やかに言っております。
1万回ってのをサラッというところが爽やかさとギャップがあって面白いのですが( *´艸`)
私もまったくもって同じ意見です。
人はとても賢い生き物です。
鬼気迫る思いを何度もすれば自分で考え工夫しその難局を乗り越えるための方策を考えだします。
そこにこそ訓練の本質があると思います。
想定集中はそんな思いが詰まった訓練です。
お申し込みはコチラ⇒ 7/20 想定集中1日訓練
7月21日(月)10時00分~(09時30分までに本社にお越しください)
Self-defense(護身術)1日訓練
3連休最後の日はSDです(^O^)/
弊社のSDは身体操作がメインです。
身体が動かせなければ他の人を守るどころか、自分の身さえ守れません。
3連休の最後になぜSDかといいますと、
2日間で様々な動きを行いますが、最後に今一度自分の身体に目を向け操作向上を図る狙いがあります。
泊まりの訓練ではありませんが、3日間連続で戦いについて学んでいただくことがこの連休のコンセプトです(^O^)/
TTC訓練に通われてい方がいます。
彼は現在、潜入特級、戦術中級です。
その彼がTTCに初めて来たときに言った言葉が、
「これまでやってきたことや考えがこの2日間で180度変わりました!」
でした。
それから約1年、本当に強くなられました。
※マダマダデスガ^m^
ってことは、3日間あれば270度くらい変わるかもしれませんね(^_-)
お申し込みはコチラ⇒ 7/21 Self-defense(護身術)1日訓練
今日は写真もなくただ私の殴り書きですが、皆さんに私の思いが伝わればよいのですが(^^;)
もし、お暇でしたらぜひTTC訓練に参加してみたください(^O^)/
お待ちしております(^_-)
その他、ご意見やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■田村装備開発本社→埼玉県東松山市大谷4453
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
※私(長田)もfacebookをやっています!ぜひ友達申請ならびにいいね!をお願いします<(_ _)>