2012年02月08日
MiniAnne(その2)

二度目のこんにちは!!
もう夕方ですが、皆さん、少しお疲れモードではないですか?
私は夕方から再度元気になります^m^
まっ、いつもテンション高いんですけどね(^O^)/
ということで、 『MiniAnne(その2)』に行きます!!
『MiniAnne』がとても便利である事は、その1で多少お分かり頂けたと思いますので『MiniAnne』の付属品等をご紹介します。
まずはこれ!

内容品です!
いろいろ入ってます(^-^)
次!

箱です!
使用法や組み立て方が記載されています。
主役!

なんと言いましょうか(^_^;)
2004年にウィル スミス主演の「アイ・ロボット」に出て来るロボットみたいですね!
ちょっと怖いですが、すぐに慣れて抱き締めてあげれるようになります^m^
そうなると、頭部後屈顎先挙法でマウス・トゥ・マウスが出来るようになります(^O^)/
あっ!正しく頭部後屈顎先挙法しないと息が入らないようになっています(^_-)
次!

胸骨圧迫マッサージをする部分です!
マウス・トゥ・マウスで息を吹き込めば胸も上下しますし、胸骨圧迫マッサージが正しく実施できていないと「カチッ」っという音がしない設計になっています。
なかなか優れものです!
次!

大人に対してCPR(心肺蘇生法)する場合は「アダルト」で実施します。
本当に、しっかりと押さないと「カチッ」って言ってくれません。

子供に対しCPRする場合に使用します。
こちらは軽めの力で押す事が可能です。
本当に良くできています!!
では次!

イントラクションDVDです!
DVDの映像を見ながら実施すれば一目瞭然(^-^)
AEDの使い方まで出ています(^_-)
次!

ハンドブックです!
非常に分かりやすい内容になっています(^_-)
小物!

ついでに

簡単に作ってありますが、訓練で使用するには十分に効果があります。
付属品

以上が内容品です。
これだけあればCPR(心肺蘇生法)の訓練は簡単に出来てしまいます!
海外では家族の心臓疾患に子供が対応し一命を取り留めたケースがかなりの数、報告されているようです。
日本でその様な事例がどのくらいあるのでしょうか?
*コチラは国士舘大学の「命の教育救急版」です→http://www.cprinschool.jp/
助かるはずの命が無知な為、失うほど辛い事はないと思います。
「なぜあの時、訓練しておかなかったんだろう・・・」
そんな後悔を誰もがしない為に、この『MiniAnne』は有効な教材だと田村装備開発では考えております。
いつも冗談ばかり言っていますが今回は真面目に、
一家に一台ある事が望ましいものであり、子供たちと一緒に心(人を助けるという事)と体(体の仕組みの理解)について深く考える為の道具として理解して頂けたらという気持ちでこのブログを記しました。
必ず何か役に立つ事があるでしょう(^_-)
PCのキーを叩き過ぎて右手首が微妙に痛いけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/c7265.html
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
Posted by 長田 賢治 at 17:00│Comments(0)
│訓練