2012年09月21日
TTCスリングN-1

こんにちは!
本日の東松山は雨だったのですが、ブログを作成していたら晴れちゃいました


一雨一雨、来る度に気温が下がっているのを感じます(^v^)
秋、到来ですね(^O^)/
スポーツの秋!芸術の秋!!食欲の秋!!!
そして(^v^)
TTCの秋!!!!
各種訓練にはもってこいの気候ですよ(^_-)
今週末は「総合特別訓練」を開催します!
今回は一つひとつをかなり深く掘り下げて訓練します。
新たな発見が必ずある訓練になるでしょう(^v^)
初めての方も、どうしようか悩んでいる方も、これを機に参加してみては如何でしょうか?
総合特別訓練
↑をクリックして頂くと弊社ホームページに移行します(^_-)
宜しくお願いします<(_ _)>
それでは新商品「TTCスリングN-1」を紹介させて頂きます。
まずはスリングの全体像です。

※画像ではM4カービンに装着しております。
ご覧の通り3点(3ポイント)スリングです。
カラーはOD(オリーブドラブ)色を基調としたスリングです。
とてもシンプルなスリングですが、かなりの優れものです(^v^)
簡単ではありますが、販売までの経緯をご説明します。
このスリングの原型は、私の現役時代まで遡ります。
私は、当時、陸上自衛隊に所属しており、最初は一般部隊で斥候として勤務しておりました。
訓練演習では小銃は官品スリングか、旧弾帯にパラコードをつけた簡易なスリングで首からかけているだけの状態でした。
習志野で勤務するようになり、スリングに対しての考え方が180度変わりました。
一般部隊では小銃は邪魔ものでしかありませんでしたが、習志野での訓練で考え方が大きく変化したのは言うまでもありません。
※7年くらい前の話しですので、今の陸上自衛隊隊員の方々の考え方は私とは全然違うと思います。また、私は斥候で射撃は最終手段と言う考え方でしかなく、小銃を邪魔もの扱いしていました(^_^;)今となっては反省しております<(_ _)>
そこから色んなスリングを試しましたが、なかなか自分の業務と合致するスリングが無く、困っていた時に当時の射撃教官がスリングの作成方法を教えてくれました。
その後、トーカイやユザワヤ(手芸屋さん)、ホームセンターを回り自分にあったスリングを作る為、素材を集めました。
私は業務上、作業することが多く小銃がブラつかないよう身体に密着させることができ、射撃の際は自由に小銃が取り回せるという汎用性の高いスリングを必要としましたのでおのずと3点スリングになりました。
ミシンで縫製したり、何度も小銃に装着し取り回しを試してみたり、試行錯誤を繰り返した結果、この度、発売する「TTCスリングN-1」の原型が出来ました。
訓練では非常に使いやすく、実弾射撃にも使用し満足いく成果が出ていました。
その後、陸上自衛隊を退官しスリングの事なんて忘れていたのですが、ある時、即応予備自衛官の友人と話しているとスリングの話しになりました。
その時はすでに弊社に就職しておりましたので、営業マンのつもりで「どんな感じのスリングがいいの?」「価格はどれくらい?」といった感じで話していました。
その話を会社に持ち帰り、社長といろいろ話している時に、以前、私が作成していたスリングの話しになり、その話を聞いた社長は「是非サンプルを作って下さい!」と言って下さいました。
そこからはまた最初にお話しした通り素材を探し、組み上げ、何度も使用感のチェックを行いました。
サンプルができ、TTC訓練に来られる方々に使用して頂き、再度改良を重ねました。
その結果、最終サンプルでは陸上自衛官の方や警察官の方が、
「このスリング欲しいです!!」
と、嬉しいお言葉をかけて下さいました(^O^)/
本日(H24.9.21)、「TTCスリングN-1」は販売開始するのですが、TTC訓練に来られた陸上自衛官の方の強い要望に負け、すでに先行販売しちゃいました(^_^;)
簡単に販売までの経緯をご説明するつもりが、かなりの文章になっちゃいました(汗
すみません<(_ _)>
次は「TTCスリングN-1」の概要をご説明します。
このスリングは、陸上自衛隊64式小銃並びに89式小銃に装着することを主に考え製作致しました。
ただ、その他の小銃(M4カービンやAKなど)には付属品や工夫により装着することができます。
※付属品に関しては現在製作中であり、順次販売致します。
スリングの利点と欠点をお伝えします。
まずは欠点から!
・本スリングは3点スリングですので、サバゲのように戦う事を主にしている方はこのスリングより1点(1ポイント)スリングの方が良いと思います。
※1点(1ポイント)スリング形式に似た使用方法もあります。
・非常にシンプルな構造のスリングです。ご購入された方は最初にスリングを見て「なんだ?これ?」と思うくらいシンプルです。なので最初に必ず取扱説明書をお読み頂き、その後、ご使用ください。
・最初に述べた通りシンプルな構造のスリングですので、各パーツの意味合いが分かりにくい場合があります。そのあたりの細かいところも取扱説明書に記しておりますので確実にお読みください。
・このスリングは小銃に着脱するのに少し手間がかかります。元々このスリングにはフックの様なものは付いておりませんので着脱を容易にしたい場合にはご自分でカスタムする必要性があります。ただし、フックを付けることによる弊害もありますので最初は取扱説明書にあります装着方法で正規の装着を行って下さい。
利点です!
・このスリングは、小銃が身体に密着しやすい状態や自由に取り回せる状態など幅広く操作が可能です。
・このスリングにはリリース機能(分離機能)がありますので、小銃を素早く身体から話すことが可能です。
・このスリングは、各パーツの変更により耐久性や耐衝撃性を増すことが可能です。ご自分にあったカスタムスリングが作成できます。
その他にもまだまだありますが、このくらいにしておきます(^_-)

※スリングを一番縮めた状態

※スリングを一番弛めた状態
ということで、
「TTCスリングN-1」
を販売開始します(^O^)/
ご興味のある方やお買い求めの方は下記をクリックしてください!
TTCスリングN-1
ちなみにこのスリングを購入すると取扱説明書が付属してあります。
実はこの取り説を作るのが一番大変でした(>_<)
なので、買ったらすぐに取り説をポイしないでくださいね(^_-)
必ず目を通して一日でも早くこのスリングに慣れて下さい(^O^)/
宜しくお願いします<(_ _)>
追伸
ブラックのスリングも作成中です!
もうしばらくお待ちください(^_-)

今後の「一押し訓練」
9月訓練
総合特別訓練
22・23日の2日間で潜入・戦術・格闘・その他の訓練を総合的に実施します。
この訓練はこれまで3回実施しましたが、毎回訓練内容は少しずつ変わっており初めての方も2回目以降の方も楽しく多くのことが学べるよう計画しております。



ご興味のある方やご参加を考えている方はコチラ⇒ 「総合特別訓練」
その他の一押し訓練
9月29日(土) 18:00~
夜間戦術特別訓練
ロウライト基礎特別訓練にご参加下さった方限定の訓練です。
想定訓練の中でロウライトを使用し、その効果を検証する場として位置付けております。
詳細及びエントリーはコチラ⇒夜間戦術特別訓練
9月30日(日) 10:00~
格闘訓練(6時間)
CQCから護身術までご参加される方々のレベルに合わせた訓練を行います。
詳細及びエントリーはコチラ⇒格闘訓練
その他、定期訓練もガンガン開催しておりますので下記「TTC訓練早見カレンダー」をご覧ください!!
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
TTC訓練早見カレンダー
Posted by 長田 賢治 at 14:10│Comments(6)
│商品
この記事へのコメント
>>けぢさん
はじめまして。RPと申します。
89用のスリングを探していたので、さっそく注文させていただきました。
自分はサバゲでは斥候のごとくコソコソ匍匐したりするんですが、N−1スリングはそのような用途にももってこいでしょうか?
はじめまして。RPと申します。
89用のスリングを探していたので、さっそく注文させていただきました。
自分はサバゲでは斥候のごとくコソコソ匍匐したりするんですが、N−1スリングはそのような用途にももってこいでしょうか?
Posted by RP at 2012年09月22日 15:30
RPさん>
コメントならびにスリングのご注文を下さり、ありがとうございます。
匍匐に関しては姿勢にもよりますが、対応可能だと思います。
動きが妨げられる場合は、スリングをリリースし小銃をフリーにした状態で匍匐する事になるかもしれません。
ただ、このスリングはすぐに慣れると思いますので、RPさんのご期待には応えられると思います(^v^)
これからも宜しくお願いします。
コメントならびにスリングのご注文を下さり、ありがとうございます。
匍匐に関しては姿勢にもよりますが、対応可能だと思います。
動きが妨げられる場合は、スリングをリリースし小銃をフリーにした状態で匍匐する事になるかもしれません。
ただ、このスリングはすぐに慣れると思いますので、RPさんのご期待には応えられると思います(^v^)
これからも宜しくお願いします。
Posted by けぢ
at 2012年09月23日 09:27

TTCスリングさっそくM4に使用してます。めっちゃいいですよ!
ブラックも予備で購入したいです
ブラックも予備で購入したいです

Posted by AIBANO at 2012年09月27日 09:46
>>けぢさん
スリング届きました。
89につけようと思うのですが、前部負い紐環にはどうやって通せばよいでしょうか?
スリング届きました。
89につけようと思うのですが、前部負い紐環にはどうやって通せばよいでしょうか?
Posted by RP at 2012年09月27日 13:12
>>けぢさん
自己解決しました。すみません。
勢いよく伸縮させると、ヨレ防止が緩んで、スリング本体側の緊張も緩んでしまうみたいです。
ヨレ防止の端末側にブラテを厚めに巻くとヨレ防止が緩まなくなりました。
自己解決しました。すみません。
勢いよく伸縮させると、ヨレ防止が緩んで、スリング本体側の緊張も緩んでしまうみたいです。
ヨレ防止の端末側にブラテを厚めに巻くとヨレ防止が緩まなくなりました。
Posted by RP at 2012年09月27日 21:21
AIBANOさん>
返信遅くなりすみません。
出張等で1週間近く会社を離れておりました。
TTCスリングN-1をご購入下さり、ありがとうございます。
便利にご使用いただけて本当に良かったです!
ブラックももう少ししましたら販売致しますのでしばらくお待ちください(^_-)
RPさん>
ご連絡ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
いろいろと工夫されているようですね!
このスリングは使用するにあたっては何ら問題ありませんが、ご本人に合わせたカスタムが大切になってきます。
弊社田村もRPさんと同様、本体側のテープが緊張した状態が使いやすいようで別のテープアジャスターを取り付けたりして緊張を保っておりました。
あと、本体側のテープですが、最初は硬い為、スライド止めのテープアジャスターが動きにくいと思いますが、使用していると柔らかくなるので動きがスムーズになってくると思います。
またいろいろご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
返信遅くなりすみません。
出張等で1週間近く会社を離れておりました。
TTCスリングN-1をご購入下さり、ありがとうございます。
便利にご使用いただけて本当に良かったです!
ブラックももう少ししましたら販売致しますのでしばらくお待ちください(^_-)
RPさん>
ご連絡ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
いろいろと工夫されているようですね!
このスリングは使用するにあたっては何ら問題ありませんが、ご本人に合わせたカスタムが大切になってきます。
弊社田村もRPさんと同様、本体側のテープが緊張した状態が使いやすいようで別のテープアジャスターを取り付けたりして緊張を保っておりました。
あと、本体側のテープですが、最初は硬い為、スライド止めのテープアジャスターが動きにくいと思いますが、使用していると柔らかくなるので動きがスムーズになってくると思います。
またいろいろご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
Posted by けぢ
at 2012年10月02日 17:20
