2012年02月03日
戦術初級訓練動画

皆さん!こんばんは!!
今日も埼玉県東松山市はとても良いお天気でした

日本海側の方々は豪雪でかなりお困りと思いますが、一日でも早く普段の生活に戻る事をお祈りしております。
昨日のブログでも簡単にご紹介させて頂きましたが、弊社では潜入訓練(特殊ラペリング)、戦術訓練、格闘訓練、その他の訓練を開催しております。
弊社ホームページ(*1)やオフィシャルブログ(*2)等をご覧になられると開催日が記載されております。
*1、ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
*2、オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
上記をご覧いただけますと訓練概要はだいたいご理解頂けると思うのですが、それでも初めてTTC(タムラ・トレーニング・センター)にお越しになる方から良く聞くお言葉は、
「どのような訓練なんだろ?」
「正直、来るまで怖かった」
など、意外にネガティブな印象からスタートするようです。
確かに初めての方を見ていると、慣れてくるのは昼食ぐらいからという方が多いような気がします。
ということで、最初から皆様に弊社訓練を楽しんで頂く為に弊社訓練を少しだけ分かりやすくご説明いたします。
弊社訓練は大きく分けて、定期訓練、特別訓練、技能訓練になっております。
■定期訓練は『潜入訓練』、『戦術訓練』、『格闘訓練』があります。
・潜入訓練は、特殊ラペリング技術を各級に分け実施します。
・戦術訓練は、基本的にはチーム行動をメインに実施し、訓練最後には想定(シナリオ)訓練を行い自ら感じた事を次回の訓練に繋げて行きます。(戦術基礎は、戦術訓練実施前2時間を以て、簡単なガンハンドリングや安全知識、その他を実施します)
・格闘訓練は、TTC講師がこれまで経験した格闘技術を1時間交代(計2時間)で指導します。
■特別訓練には『潜入戦技特別訓練』、『戦術戦技特別訓練』、『戦術集中特別訓練』、『格闘特別訓練』、『総合特別訓練』、『野戦技能訓練』、『ロウライト訓練』、『メディバック&キャスバック訓練』などがあります。
・潜入戦技特別訓練は、潜入中級以上の方が対象となる訓練です。(潜入戦技のみ中級以上の方が対象となりその他の特別訓練はどなたでもご参加頂けます)
・戦術戦技特別訓練は、戦術行動における技能を主に訓練します。動作のみでなくその考え方や状況に応じた感性を磨く訓練です。(戦術集中は、TTCに1泊して実施します)
・格闘特別訓練は、1日6時間を以て格闘訓練を実施します。
・総合特別訓練は、TTCに宿泊し上記各種訓練を複合的に実施します。一番思い出に残りやすい訓練だと思います。
・ロウライト特別訓練、野戦特別訓練、メディバック&キャスバック訓練等は不定期に行う特別訓練ですので詳細は開催時にご確認ください。
■技能訓練には、『ナイフ製作』、『ランドナビゲーション訓練』、『サバイバル訓練』等があり、不定期で開催しております。こちらはその都度開催時にご説明しておりますので省略いたします。
簡単にご説明するつもりが長くなっちゃいましたね(汗
すみません<(_ _)>
どこからか、「動画まだかい(-"-)」っと聞こえてきそうなので『戦術初級訓練動画』を観て頂きます。
その前に、この訓練動画は、『Team130R』というサバゲチームの方がお撮りになった動画です。
チーム代表とおる様から使用の許可を頂いてブログに掲載しております。
この場を借りて、 『Team130R』様、代表とおる様、ご参加くださいました方々様に対し深く御礼申し上げます。
では、ご覧ください(^-^)
この動画内の訓練は戦術訓練初級で私が実施している訓練です。
初めて来られた方や初級の方に戦術的妥当性を踏まえた考え方を段階的に養ってもらう事を主眼に置いております。
この訓練の状況としましては、お分かりの通りあり得ないシチュエーションであるのは私も参加者も承知しており、あり得ない状況設定であるからこそ固定的な行動理念が追求できます。
(元自衛官らしい難しい言葉でしょ^m^ 簡単に言えば誰がやってもだいたい同じ行動になるという事です)
ただ、この訓練を実施したからといって極端に強くなったり、うまくなったりという事はありません。
(多少の変化はあるでしょうが)
固定的な行動理念(例えば、こうだ!と決めつけた行動など)ほど脆弱なものはなく、予期せぬ事象に対しては裸同然になってしまいます。
まっ、簡単に言うと絶対はないよってことですね(^_-)
ワザとその様な限られた行動を実施して頂いているのですが、そんな至短時間の訓練中でも、私も含め誰もが実は意外と多くの事を考えているものです。
私も含め誰もが『実は意外と多くの事を考えている』ので弊社では訓練後AAR(アフター・アクション・レビュー)を行います。
AARでは、各人が『どのように見え』、『どのように感じ』、『どのように考え』、『どのように行動したのか』を思いつく限り全員の前で話します。この全員は訓練に携わった者(講師やアシスタントも含む)すべてであり、その全員が同じく話します。
このAARが一番重要です。
未来の答えは分かりません。
答えは行動してみてやっと見えてきます。
その答えは毎度違います。
同じ場所、同じ人間、同じ状況で実施しても・・・
なので、毎回AARにより計算式(結果に導いた行動)を全員で、もしくは全員の意見で各人が理解するのです。
そのデータの蓄積が柔軟性に変わった時、大きな力を発揮するのではと私は思います。
上記のデータとは、射撃姿勢が上手とか、動きが早いとか、そういったタクティカルな事だけではなく人間が感じる感情や行動習性等を指しています。
その中から、自分が足りない部分を見つけ各人で訓練する事が重要と弊社では参加者皆様にお話ししております。
なので、全然教えてくれないとか言われた事もありましたけどね(笑)
冗談で頂いたお言葉と受け取っていますが(^_^;)
こんな感じで私は訓練を実施しております。
社長タムヤン(以下タムヤン)の訓練はもっと奥が深く中・上級の方たちも毎度課題を見つけては消化し、また課題を発見するといった感じです。
たまに私も側からタムヤンの訓練を見ているのですが、見ている方が汗をかきそうな感じです(^_^;)
でも、実施者はなぜか清々しい顔をしているんですがね^m^
中・上級者はMですな(^v^)
またまたすみません・・・長文になっちゃいました。
次回からは小出しにいっぱいブログアップする事にします(笑)
難しい言葉などあったと思いますので分からない方はいつでもお知らせください!
このような長文を最後までお付き合い下さり本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いします(^_-)
2012年02月03日
サンプルが届きましたので!!

2月にもなると寒くてかないまへんな~って感じですね(寒
早速ですが、昨日お知らせしていた新商品のサンプルが届きましたので紹介させて頂きます(^_-)
まずはコチラから!

続いてコチラ!!

もうひとつコチラ!!!

写真のグローブが次回発売予定の『Ranger Glove(仮)』です\(^o^)/
カッコイイでしょ(*^^)v
出来るだけ早く皆様にお届けできるよう頑張ります!
ちなみにお値段はまだ確定しておりませんが、『CQB Tactical Glove Model1』よりお安くご提供出来ると思います(^_-)
引き続き『CQB Tactical Glove Model1・2』ともご愛顧いただけましたら幸いです!!
2つ目はコチラ!

続いてコチラ!!

最後にコチラ!!!

このハットはできたてホカホカ!本日届いたばかりのサンプルです(^_-)
最初の仕上がりとしては申し分ない状態ですが、もう少しチェックしてから量産に移行する考えです。
最近ではあまり見ない形状のハットですが、私が元の職場の時、ハットを被る機会があったのですが、ハットのツバが長すぎて視界が著しく狭く仕方ないのでツバをかなり短くした経験がありました。
その様な経験からこのハットが生まれました\(^o^)/
まだほかにも機能を有しておりますが、確実なものになりましたら、またお知らせします!
ということで、〆の一枚とします(^_-)
コチラ^m^

天高く銃を突き上げる社長タムヤン(以下タムヤン)の雄姿!
「やったどぉぉぉぉ~!!!」
って聞こえてきそうではありませんか(^O^)/
いい感じっす(^_-)
最後に、多忙な業務中にもかかわらず、タムヤンはモデルを引き受けてくれました。
人使いの荒い社員ですみません(^_^;)
社長!感謝です!!
それでは、このあたりで失礼したいと思います<(_ _)>