2012年02月09日
頂き物!

おはようございます!
今日も東松山はとても良いお天気です

午後から潜入訓練がありますので、午前中にデスクワークをガッツリ実施したいと思います(^_-)
そうそう!社長タムヤン(以下タムヤン)から「新しい田村装備開発PV完成(^-^)」という一報がありました(^O^)/
さすがタムヤン!!
早く視聴したいものです(^v^)
では、「頂き物!」についてお話します。
昨日、タムヤンのお父さん(以下お父さん)からお野菜を頂戴しました!!
お父さんのお野菜は無農薬で肥えた畑からできるのでとても美味しいです(*^_^*)
何度か畑にお邪魔し、その度お野菜を頂いているのですが、年末に畑に行った時、たまたま畑の近くに住んでいらっしゃるおばあさんがお父さんのお野菜をもらいに来られていました。
そのおばあさんが言われるには、
「私も野菜は作っているが、お父さんの野菜は全然違う。切る時に包丁の入りがすごくいい」
とおっしゃっておりました。
さすが女性の観点だと感心しました。
男なら美味しいか美味しくないかで評価するのですが、料理の過程で違いを感じるとは!
さすがです(^-^)
こんな事もおっしゃっておられました。
「お父さんの土はホクホクして人参や大根を抜く時にすんなり抜ける。私の畑だとこんな事はない」
畑の土の良さも美味しい野菜を作る為には重要なんですね!
これまでいろいろ見て来たつもりでおりましたが、見ているだけで全然理解していなかったんだと痛感しました。
それでは昨日頂いたお野菜です。
まずは大根とかぶ!

まだまだ沢山あるのですが、晩ご飯の食材用に妻が下ごしらえしたものです。
次ははなっこりー!

はなっこりーはあまり聞いた事のないお野菜だと思いますが、私は良く知っているお野菜なんですね~(^-^)
実はこのはなっこりーは山口県オリジナル野菜なのです!
私の出身地は山口県で、なんとお父さんの出身地も山口県なんですね~!!
なので、はなっこりーや長いなすび、丸い大根(聖護院大根)などお父さんから頂くと山口県で私の祖母がよく同じ野菜を作っていた事を思い出します(^v^)
白菜!

最高最強の白菜です(^-^)
この白菜はけぢ家に多くの事をもたらしてくれました(^O^)/
簡単なエピソードから(^_-)
昨年11月くらいからお父さんに白菜を良く頂くようになりました!
もらい続けて気が付いてみると、自宅に白菜が7玉もありました(^_^;)
7玉すべての白菜が縦50cm以上、周囲は私の頭より大きい特大サイズ!!
妻とどうしたら良いか考える事、約15分・・・
漬物にしよう!!
と、決しました。
初めての漬物作りの始まりです(^v^)
いろいろと調べ5玉を漬ける事が出来ました(^O^)/
ということで、
1つ目は漬物が作れるようになった妻!
2つ目は、子供たちは漬物が大の苦手で市販のものを買ってはいたのですが私一人で食べる始末・・・
でも、今回は漬物を作るところから見ているのと、まだ浅い漬物(それほど酸っぱくない)から食べだしたという事もあり、子供たちが漬物を克服!!
今では漬物とご飯だけでもいいくらいだと言いながらおかわりしてくれます(^O^)/
3つ目はお腹の調子がすこぶる良いという事です^m^
白菜さまさまです(^O^)/
あとはほうれん草などいただきました!!(こちらは早々に冷蔵庫に入れてあった為写真はありません)
けぢ家としては本当に有難い頂き物です(^-^)
TTCに来られる方々にもタイミングが良ければお父さんのお野菜をお渡しできる事があります。
お野菜を持って帰った方々は、
皆さん、口をそろえて美味しいとおっしゃいます。
美味しい物はみんな一緒ってことですね(^_-)
こういうときは重なるもので、家に帰ったら山口の実家からみかんやカニ缶など届いておりました!


*下から二番目の「ハル」です!病み上がりです。
ということで、すべてけぢ家の胃袋に消えてしまうのですが、感謝して頂き、恩返しが出来るようガンガン頑張りたいと思います(^O^)/
お野菜パワーで絶好調のけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com