2012年02月14日
けぢ担当訓練

こんばんは!
少しずつですが、日が長くなってきているような気がするのは私だけではないはずです(^-^)
それでは、けぢが担当します訓練についてお話します!
けぢが担当する訓練はほとんどです(^_^;)
担当しない訓練を挙げた方が早いのでそちらをまずお伝えします!
■ロウライト訓練
*写真はございません。
コチラは、言わずと知れた社長タムヤン(以下タムヤン)の十八番で、ライトや明りに関して否定的であったけぢの考え方を180°変えるくらいの知識と技術を見せつけられました(>_<)
*たぶん陸上自衛官の方はライトや明りに対してそれほど重きを置いていないはずです。
■ナイフ製作


コチラは、器用なつもりでいたけぢですが、タムヤンのきめ細かさに脱帽した訓練です(^_^;)
その他の訓練に関しては、すべての訓練で初級から中級にかけてけぢが指導させて頂き、上級等はタムヤンが実施しています。
ということで、けぢが単独で開催する訓練は、
■野戦特別訓練
■ランドナビゲーション訓練
今のところはこの2つです!!
今回は、野戦特別訓練について少しお話します(^-^)
野戦特別訓練はこれまで1回しか開催していない訓練です。
前回は昨年の11月に開催し現役の方を始め興味のある方が多数お越しくださいました。


今回は2月18日(土)に開催します。
前回実施した内容は、
・戦いとは
・野戦とCQB(Close Quarters Battle)の感覚
・偽装
・小部隊の行動
・想定訓練
今回もほぼ同等の内容で実施します!
弊社戦術訓練はCQBをメインに実施しておりますが、CQBとは違ったスピード感が野戦にもあり、おもしろい内容だと思います。

前回、野戦特別訓練(基礎)を実施して私が思った事は、
『想いが共通であれば人(部隊)は動く』
でした。
職業や教育等の違いで使用する言葉が違ったとしても、目的を達成する為、その人の意思を理解しようと努力し、お互いをサポートする姿はとても印象的であり、強さを感じました。
それは単に動きや言葉ではなく想いの表れと私は受け取っています。
なので、野戦とCQBは本質的には違いはないと再認識しました。

皆さんに、ここTTC(タムラ・トレーニング・センター)で楽しみながら多くの事を学んで頂けたらと強く思います(^O^)/
野戦特別訓練やその他の訓練にご興味のある方は是非TTCへご連絡下さい。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月14日
タクレットLCP

こんにちは!
今日の東松山は曇りです

そんな中、平日訓練ということで、潜入訓練を社長タムヤン(以下タムヤン)が実施しております(^-^)
本来であればけぢが実施しなくてはならないのですが、まだめまいが残っている為、タムヤンが心配して代わってけれました。
感謝です!!
なので、ブログを更新しようと思います(^_-)
本日のお題『タクレットLCP』のお話をします。
まず、ミニタクレットG26が発売間近ではありますが、良い品をお届けしたいとけぢのお節介心が疼いてしまいましたのでご紹介となりました!
まずはTUFF社製タクレットLCP!


カッコイイですね~(^O^)/
重厚感があるというか!強そうっていうか!!
めっちゃいい感じです(^-^)
弊社ホームページでは下記のようにご説明しております。
*参照ページ→http://tamurasoubi.co.jp/products/detail233.html
TUFF社製ポーチ。
前作の『タクレット』を大幅に小型化したモデル
ポケットピストルが収納可能なサイズです。写真をご参照下さい。
ハンドライト・ペン・携帯電話や小型財布等も収納でき、発想次第で色々な用途にご使用頂けます。
カラー
・ CB (コヨーテブラウン)
・ ブラック(リップストップ)
・ ブルー(リップストップ)
・ レッド(リップストップ)
・ ブラウン(リップストップ)
この説明の中でけぢが一番重要と思う言葉は、
『発想次第で色々な用途にご使用頂けます』
です(^_-)
TUFF社製のポウチはいろいろなサイズが出ていますが、ご使用される方の発想でいかようにも用途が広がると思います。
けぢがパッと思いつく使用法としては、
『メディックポウチ』
です!!
お決まりですね(^_^;)
ターニキットポウチもとても良いのですが、ターニキット以外にも準備しておきたいファスト・エイド・キットがあります。
タクレットLCPならターニキット以外にも収納でき、腰回りに落ち着きやすい大きさで瞬時にポウチを開放できる機構と『メディックポウチ』にはもってこいの代物です(^-^)
まだまだいろんな発想で普段使いにも転用は可能だとけぢは思うのですが如何でしょうか?
このブログをご覧の方で、
「タクレットLCPをこんな感じに使ってるよ~!」
って方がいらっしゃいましたら、是非コメントしてください!
皆さんの発想を楽しみにしています(^_-)
家族全員が風邪気味なのに一人だけ元気なけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月12日
ラペリング&格闘!その2

こんばんは!
本日も楽しく戦術訓練を実施しました(^O^)/
戦術訓練に関しては追々お伝えするとして、『ラペリング&格闘その2』をお話しします!
前回までは昨日のラペリングについてお話しましたが、


これからは格闘訓練についてお話しいたします。
まずはこちら!

社長タムヤン(以下タムヤン)の指導の下、格闘訓練を実施しました!
まっ、その前にはけぢが前半、格闘指導したんですけどね(^_-)
私の格闘はCQBスペースの中で鬼ごっこしたくらいです(笑)
次!

参加者の方々が真剣にタムヤンの指導を聞いております!!
指導!

タムヤン「こうじゃなくてこう(^-^)」
気付いたら!

おりゃぁ!!
投げておりました(^_^;)
参加者の方に伝わったかな^m^
ということで、最後まで真剣な眼差しで学ばれている参加者皆さんは、訓練終了時には清々しい顔をされておりました\(^o^)/
そんな皆さんを、星明子さん(星飛雄馬のお姉さん)のように眺めていたけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月12日
ラペリング&格闘!その1

「こんばんは!
本日の東松山は良いお天気だったのですが風が強い一日でした。
そんな中、潜入訓練と格闘訓練を実施しました!」
こんにちは!!
上の書き込みを最後にけぢは昨晩力尽きてしまいました・・・
お恥ずかしい限りです(^_^;)
それでは昨日開催しました『ラペリング&格闘!その1』をお話しします!
昨日の潜入訓練では2名の方が中級に昇級されました!
お二人とも素晴らしい技量の持ち主でガンガン中級の降下を実施されていました。
そんなお二人(^_-)

中級になると戦闘降下やラペリング(リペリング)などを実施します!

目の錯覚で廊下を走っているかに見えてくるのは私だけではないと思います(笑)
次は、垂直ラペリング(リペリング)
準備!

降下!!

下から!!!

土管へのラペリングは、垂直に降下しますのでラペリング自体は難しくありませんが、暗い土管の中に入っていくことで目の錯覚を起こし降下地点を判定するのがとても難しくなります。
特・上級の方達ですと難なく降下されるのですが、初めてだと意外と違和感を感じるみたいです。
次の写真は・・・

TTCアシスタントのウォッカさんが座席を結んでいるではないですか!?
けぢ「ウッ、ウォッカさんどうしたの?」
ウォッカ「けぢ教官聞いて下さい!タムヤン教官にいきなり座席を縛られて降下させられているんです(怒」
けぢ「痛くない?」
ウォッカ「メッチャ痛いです<(`^´)>」
けぢ『ウォッカさんご愁傷様です(^_^;)』と思っていたら!

痛いのに良くやります(^_^;)
こんな感じでみんな楽しく潜入訓練を実施していました\(^o^)/
あっ!中級の人は座席を体験する為、痛いって言いますが、陸上自衛官の方は座席が普通なので、中級の方達が大げさに言ってるだけですから^m^
普段はシットハーネスで降下しますので全く痛くありません(^_-)
ということで、『ラペリング&格闘その1』でした(^-^)
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月12日
落ちてました(-_-)zzz

おはようございます!
本日の東松山は快晴です

少し風がありますが(^_^;)
ということで、今日は戦術訓練です\(^o^)/
参加者の方達にいろいろと楽しく憶えて頂けるよう頑張ってきます!
昨日の潜入&格闘訓練ですが・・・
寝ちゃいました(^_^;)
昨晩、ブログに記事投稿しようとカタカタPCのキーを叩いていたのですが、少し席をはずし横になってTVを見ようと思ったら記憶はどこへやら(>_<)
自分では3分間、目をつぶっていたつもりが、3時間経過しておりました(^_^;)
歳ですね・・・(;一_一)
という事で、本日まとめて記事をアップしようと考えております!
こんなマイペースなけぢですが、辛抱強くブログを読んで頂けますと幸いです。
では!戦術訓練に行って来ます\(^o^)/
2012年02月10日
打ち合わせ!

皆さん!こんばんは。
お元気ですか?
私は相変わらず元気です(^O^)/
本日は、デスクワーク中心の業務でした!
16時からサイトロンジャパンの方がお越しになって打ち合わせに入りました

米国のショットショーの話や今後の商品販売に関して社長タムヤンが応対しておりました。
けぢはその横でのんびりPCを叩いていました(^O^)/
聞き耳立てていると良い方向に進みそうなお話でしたので嬉しい限りです(^-^)
話は変わり、明日は潜入訓練、明後日は戦術訓練です\(^o^)/
楽しく、実のある訓練にしたいと思います(^_-)
では、さようなら~(^.^)/~~~
2012年02月10日
新PV

おはようございます。
本日も東松山は良いお天気です

先日、社長タムヤン(以下タムヤン)のお父さんと一緒にお花を植えました!
春にはTTC(タムラ・トレーニンウ・センター)で綺麗な花が咲くでしょう。
では、『新PV』についてお話します!
今回のPV(動画)は昨年1年間と今年初めの訓練をまとめたものです。
まずは弊社訓練にご参加下さった皆様に対し、深く御礼申し上げます。
あわせて、撮影等のご協力を頂き感謝します。
この度のPV(動画)はタムヤンが飲まず食わず寝る間も惜しみ作成したものです^m^
かなりオーバーに言っております(^◇^)
でも、本当に目の下にくまができており、かなり真剣に取り組んでおりました。
またPV作成の合間には、けぢが「良性突発性頭位めまい症」という事もあり、平日の潜入訓練を、タムヤン一人で実施したりと、この数週間は本当に大変だったと思います。
社長!!ありがとうございました<(_ _)>
けぢ社員は新商品販売に向け邁進いたします(^-^)
前置きがいつも長くてすみません(^_^;)
では、『田村装備開発新PV(動画)』をご覧ください(^_-)
楽しんでいただけましたか?
なんだか、
「おれ、できそうにない・・・」
とか、
「私では無理・・・」
と言った声も聞こえてきそうですが、そんな事はありませんよ!
この訓練動画には現役部隊員の方はほとんど写っておりません。
ということは、一般の方ばかりという事です(^O^)/
TTCでは、安全に楽しく訓練が出来る事を最初のステップとしてお教えしております。
性別や経歴、年齢を問わず、多くの方にご参加頂ける内容となっていますので、
是非TTCの門をたたいて見て下さい\(^o^)/
タムヤンやけぢの様な優しい講師がお相手致します^m^
*どこからか『ウソ言うな』って聞こえたような・・・気のせいか(^_^;)
ということで、各種訓練は土曜・日曜をメインに開催しておりますが、上の級(*1)を目指されたり、団体でお越しになる方(*2)は平日を利用される方が多いです。
*1、各種定期訓練には初級・中級・上級・特級があり各規定回数実施後、終了試験を受けて頂き次の級に上がるシステムです。
*2、サバゲのチームの方や現役部隊員の方でTTCを貸し切って訓練されるといった事がこれまでにありました。その際はTTCは立ち入り禁止になる場合があります。
平日の訓練は、お気軽にお電話もしくはメールでお知らせください!!あわせて、ご質問や商品に関するお問い合わせ、その他どのような事でもご連絡下さい。
田村装備開発(株)
TEL:0493-36-1255
e-mail:shop@tamurasoubi.com
それでは、皆様のお越しをTTC施設管理人として首を長くお待ちしているけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月09日
頂き物!

おはようございます!
今日も東松山はとても良いお天気です

午後から潜入訓練がありますので、午前中にデスクワークをガッツリ実施したいと思います(^_-)
そうそう!社長タムヤン(以下タムヤン)から「新しい田村装備開発PV完成(^-^)」という一報がありました(^O^)/
さすがタムヤン!!
早く視聴したいものです(^v^)
では、「頂き物!」についてお話します。
昨日、タムヤンのお父さん(以下お父さん)からお野菜を頂戴しました!!
お父さんのお野菜は無農薬で肥えた畑からできるのでとても美味しいです(*^_^*)
何度か畑にお邪魔し、その度お野菜を頂いているのですが、年末に畑に行った時、たまたま畑の近くに住んでいらっしゃるおばあさんがお父さんのお野菜をもらいに来られていました。
そのおばあさんが言われるには、
「私も野菜は作っているが、お父さんの野菜は全然違う。切る時に包丁の入りがすごくいい」
とおっしゃっておりました。
さすが女性の観点だと感心しました。
男なら美味しいか美味しくないかで評価するのですが、料理の過程で違いを感じるとは!
さすがです(^-^)
こんな事もおっしゃっておられました。
「お父さんの土はホクホクして人参や大根を抜く時にすんなり抜ける。私の畑だとこんな事はない」
畑の土の良さも美味しい野菜を作る為には重要なんですね!
これまでいろいろ見て来たつもりでおりましたが、見ているだけで全然理解していなかったんだと痛感しました。
それでは昨日頂いたお野菜です。
まずは大根とかぶ!

まだまだ沢山あるのですが、晩ご飯の食材用に妻が下ごしらえしたものです。
次ははなっこりー!

はなっこりーはあまり聞いた事のないお野菜だと思いますが、私は良く知っているお野菜なんですね~(^-^)
実はこのはなっこりーは山口県オリジナル野菜なのです!
私の出身地は山口県で、なんとお父さんの出身地も山口県なんですね~!!
なので、はなっこりーや長いなすび、丸い大根(聖護院大根)などお父さんから頂くと山口県で私の祖母がよく同じ野菜を作っていた事を思い出します(^v^)
白菜!

最高最強の白菜です(^-^)
この白菜はけぢ家に多くの事をもたらしてくれました(^O^)/
簡単なエピソードから(^_-)
昨年11月くらいからお父さんに白菜を良く頂くようになりました!
もらい続けて気が付いてみると、自宅に白菜が7玉もありました(^_^;)
7玉すべての白菜が縦50cm以上、周囲は私の頭より大きい特大サイズ!!
妻とどうしたら良いか考える事、約15分・・・
漬物にしよう!!
と、決しました。
初めての漬物作りの始まりです(^v^)
いろいろと調べ5玉を漬ける事が出来ました(^O^)/
ということで、
1つ目は漬物が作れるようになった妻!
2つ目は、子供たちは漬物が大の苦手で市販のものを買ってはいたのですが私一人で食べる始末・・・
でも、今回は漬物を作るところから見ているのと、まだ浅い漬物(それほど酸っぱくない)から食べだしたという事もあり、子供たちが漬物を克服!!
今では漬物とご飯だけでもいいくらいだと言いながらおかわりしてくれます(^O^)/
3つ目はお腹の調子がすこぶる良いという事です^m^
白菜さまさまです(^O^)/
あとはほうれん草などいただきました!!(こちらは早々に冷蔵庫に入れてあった為写真はありません)
けぢ家としては本当に有難い頂き物です(^-^)
TTCに来られる方々にもタイミングが良ければお父さんのお野菜をお渡しできる事があります。
お野菜を持って帰った方々は、
皆さん、口をそろえて美味しいとおっしゃいます。
美味しい物はみんな一緒ってことですね(^_-)
こういうときは重なるもので、家に帰ったら山口の実家からみかんやカニ缶など届いておりました!


*下から二番目の「ハル」です!病み上がりです。
ということで、すべてけぢ家の胃袋に消えてしまうのですが、感謝して頂き、恩返しが出来るようガンガン頑張りたいと思います(^O^)/
お野菜パワーで絶好調のけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月08日
MiniAnne(その2)

二度目のこんにちは!!
もう夕方ですが、皆さん、少しお疲れモードではないですか?
私は夕方から再度元気になります^m^
まっ、いつもテンション高いんですけどね(^O^)/
ということで、 『MiniAnne(その2)』に行きます!!
『MiniAnne』がとても便利である事は、その1で多少お分かり頂けたと思いますので『MiniAnne』の付属品等をご紹介します。
まずはこれ!

内容品です!
いろいろ入ってます(^-^)
次!

箱です!
使用法や組み立て方が記載されています。
主役!

なんと言いましょうか(^_^;)
2004年にウィル スミス主演の「アイ・ロボット」に出て来るロボットみたいですね!
ちょっと怖いですが、すぐに慣れて抱き締めてあげれるようになります^m^
そうなると、頭部後屈顎先挙法でマウス・トゥ・マウスが出来るようになります(^O^)/
あっ!正しく頭部後屈顎先挙法しないと息が入らないようになっています(^_-)
次!

胸骨圧迫マッサージをする部分です!
マウス・トゥ・マウスで息を吹き込めば胸も上下しますし、胸骨圧迫マッサージが正しく実施できていないと「カチッ」っという音がしない設計になっています。
なかなか優れものです!
次!

大人に対してCPR(心肺蘇生法)する場合は「アダルト」で実施します。
本当に、しっかりと押さないと「カチッ」って言ってくれません。

子供に対しCPRする場合に使用します。
こちらは軽めの力で押す事が可能です。
本当に良くできています!!
では次!

イントラクションDVDです!
DVDの映像を見ながら実施すれば一目瞭然(^-^)
AEDの使い方まで出ています(^_-)
次!

ハンドブックです!
非常に分かりやすい内容になっています(^_-)
小物!

ついでに

簡単に作ってありますが、訓練で使用するには十分に効果があります。
付属品

以上が内容品です。
これだけあればCPR(心肺蘇生法)の訓練は簡単に出来てしまいます!
海外では家族の心臓疾患に子供が対応し一命を取り留めたケースがかなりの数、報告されているようです。
日本でその様な事例がどのくらいあるのでしょうか?
*コチラは国士舘大学の「命の教育救急版」です→http://www.cprinschool.jp/
助かるはずの命が無知な為、失うほど辛い事はないと思います。
「なぜあの時、訓練しておかなかったんだろう・・・」
そんな後悔を誰もがしない為に、この『MiniAnne』は有効な教材だと田村装備開発では考えております。
いつも冗談ばかり言っていますが今回は真面目に、
一家に一台ある事が望ましいものであり、子供たちと一緒に心(人を助けるという事)と体(体の仕組みの理解)について深く考える為の道具として理解して頂けたらという気持ちでこのブログを記しました。
必ず何か役に立つ事があるでしょう(^_-)
PCのキーを叩き過ぎて右手首が微妙に痛いけぢでした。
■田村装備開発ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
■田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/c7265.html
■TTC所在地→埼玉県東松山市大谷4145-53
■田村装備開発連絡先
・TEL:0493-36-1255
・e-mail:shop@tamurasoubi.com
2012年02月08日
MiniAnne(その1)

皆様こんにちは!
本日の東松山は昨日の雨が嘘のようにとても良いお天気です(^-^)
昨日はけぢ家末っ子なっちゅんの紹介をさせて頂きましたので、今日は真面目に訓練資材のお話をしたいと思います。
TTC(タムラ・トレーニング・センター)では、特別訓練の中に『メディバック&キャスバック訓練』というものがあります。
『メディバック&キャスバック訓練』はなんぞや?とお思いの方もいらっしゃると思いますので簡単に説明いたしますと、初期判定及び初期治療を含んだ実戦的な訓練です!
*『メディバック&キャスバック訓練』参考資料→http://tamura.militaryblog.jp/e259919.html
こんな訓練が必要なの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、ハッキリ言うと分かりません(笑)
その人その人によって価値観が違いますので無理強いしても仕方ないと私は思っております。
私の考えとしては妻が調子を崩した時、子供が怪我をした時、ご近所さんが助けを求めた時、見ず知らずの人が倒れていた時など、すぐに動け対応し自分が出来る事を実施する為に訓練を行っています。
そんな私の姿を子供が見て、育ってくれれば同じような考え方になるのではという想いでおります。
子供達には子供達の人生がありますからどう想うかは分かりませんがね(^_^;)
『メディバック&キャスバック訓練』は「人の事を想う」という気持ちを再認識できる良い訓練であると自負しております。
ということで、『MiniAnne』についてお話します!
『MiniAnne』は、Laerdal社が販売しているCPR・AED学習キットです。

Laerdal社ホームページ→http://www.kyumei.com/products/bb52.php
このCPR・AED学習キットは昨年開催された危機管理産業展のLaerdal社のブースで社長タムヤン(以下タムヤン)が発見したものです!
さすがです(^◇^)
この『MiniAnne』の最大のポイントはめちゃくちゃお安いという事です!!
各官公庁で保有している救命トレーニング用マネキンは大きく高価なものが多いです。
その様なものを家庭で所有する事はなかなか難しいですが、『MiniAnne』であれば手軽に購入でき、場所も取らず、家族でトレーニングが行える最適なトレーニング用品と思います。
『MiniAnne』の中身はこんな感じです!

裏話として、Laerdal社の営業の方に聞いたお話では、『MiniAnne』はほとんど利益を考えず販売しており、収益を考えて価格を設定したら今の3倍の値段をつけなくてはならないそうです。
田村装備開発では4体ほど訓練備品として『MiniAnne』を購入致しました。
引き続き『MiniAnne(その2)』で詳細をご説明いたします(^_-)
小出しにお知らせする事を覚えたけぢでした。
2012年02月07日
なっちゅん!

皆様こんばんは!お疲れ様です!!
本日、雨のち曇りのお天気でしたので室内にこもりっぱなしで業務を行っておりました。
新商品の計算や今後の訓練の準備、お取引相手様とメールや電話でのやり取り等、意外と忙しくお仕事してました。
ということで、私のお仕事を細かくお話ししてもあまり面白くないので娘の紹介をします(^-^)
末っ子のなっちゅんです(^-^)

ただいま1歳6カ月、とても活発な女の子です(^O^)/
人一倍食べ物に執着しています(^_^;)
先日、潜入訓練で、お昼時になり参加者皆さんが昼食を取られていた時、なっちゅんは大変お腹が空いていたようで妻が連れて帰ろうとした瞬間
なっちゅん「ぅわぁぁぁ~ん!!!!!」
っていきなり大泣き(^_^;)
なっちゅんの目は、参加者のお弁当・・・
あとから妻がこんなに恥ずかしい事はない(-_-;)
と、私に愚痴っていました。
そんな娘ですが、写真写りだけは良いようです(^O^)/
1歳の時に社長タムヤンに抱っこされている写真

トレーニングナイフを大事そうに持っております(^_^;)
TTC(タムラ・トレーニング・センター)に1歳児で馴染んでいるのはなっちゅんくらいです(笑)
食べ物をもらえる前!

焼きそば食らう!!

ガード!!

どぉぉぉ~ん!!

見たいな感じの娘です(^O^)/
将来、『ふとっちょ』にならなきゃいいなと妻と真剣に心配している今日この頃です(-"-)
そんななっちゅんが大のお気に入り社長タムヤン!いつも抱っこしています(^-^)
なっちゅんも社長タムヤンのお膝にちょこんと座ってじっとしています!
TTCマスコットに認定してもらいましょうかね(^v^)
こんな末っ子なっちゅんですが、皆様、これからも宜しくお願いします<(_ _)>
2012年02月07日
雨なので!

おはようございます!
本日は久しぶりに雨のTTC(タムラ・トレーニング・センター)です

何日ぶりの雨でしょうか・・・
少しもやがかかって風情のある景色になっています。

ということで、たぶん一日デスクワークになると思います。
また何かありましたらブログでお知らせします(^_-)
まっ、なにもない分けないのがTTCなんですけどね^m^
ではまた後ほど(^O^)/
2012年02月06日
お休み

皆様!こんばんは!!
本日、田村装備開発はお休みでした。
ということで、『けぢの休日』をお伝えします(^_^)v
最初に言っておきますが、平凡すぎる内容ですのでガッカリしないでください(^_^;)
それでは時系列に沿ってお話しします。
0715
娘のKOTOに「とぉちゃん!荷物取りたいから少しどいて!!」と言われる声で起床。
相変わらず、寝る時起きる時はめまいがあるので、千鳥足で布団から抜け出し、第一声は、
「ごはん!!」(笑)
妻は、(;一_一)
1100
この時間までのらりくらりネットを眺めたり、本を読んだりしていましたが、このまま夕方になりそうなので妻と下のチビ2人で外出しました。
けぢ「どこに行く?」
妻「右!」
けぢ「(-"-)」
車は熊谷方面に向かいます。
けぢ「お昼御飯なんにする?」
妻「なんでも」
けぢ「ラーメン?あっ!マックのラスベガスバーガーは?」
妻「・・・」
けぢ「(-"-)」
っできたところは、

2人してサーロインステーキを頼みました(^O^)/
今は半額なのですっごく安く助かりました(^-^)
チビ達は特に一番下の娘は何でも食べる食べる(汗
最後にはドリンクバーにアイスのおかわりをもらおうと皿を持って行こうとします。
お分かりの通りアイスなっておかわり自由なわけないのですが、子供の「通り(どおり)」とは恐ろしいもので、
喋れないくせに『アイスまだ食う』と言わんばかりの態度(;一_一)
誰に似たのか・・・(^_^;)
そんなこんなで、またまた車を走らせました。
次は、

古着屋さんです!
下から二番目の息子「ハル」のズボンを買いに来ました(^-^)
新しいものでも良いのですがいろいろ探しに行ったのですが、黒の半ズボンはなかなかなくコチラに探しに来たって感じです。
実は一番上の「ユウト」は来年度から中学生という事で卒業式&入学式に着て行く服探しの旅が本日の目的だったのです!
まっ、案の定無かったんですけどね(^_^;)
お腹もいっぱいになり、目的も(なかったですが)終了したのでお家に帰りました。
1400
チビ達はお昼寝です(^-^)
って妻を見たら本気寝(-"-)
その眠気に誘われけぢも本気寝に移行。
またまたKOTOに起こされ時間を見たら・・・
1700(>_<)
妻は晩ご飯の準備、けぢはチビ達とお遊び!
なんだか食べてばかりの一日でした(^_^;)
まっ、幸せなんですけどね^m^
こんな一日が過ぎ去っていく今日この頃です。
皆様!おやすみなさい(^_-)/~~~
2012年02月06日
ラペリング

皆様!おはようございます!!
昨日、皆様に潜入訓練のリポートをしようとブログに書いていましたら、「サッカー・日本対シリア戦」に目が行き、少しだけと思い見ていたら、そのまま爆睡してしまいました(^_^;)
すみません<(_ _)>
意外に疲れていたようです。
では、一日遅れですが昨日の楽しく安全に実施しました潜入訓練をお知らせします(^O^)/
今回の潜入訓練には特・上・中・初級のすべてのクラスが参加する訓練でした。
その中に素人同然の私の家族も参加致しました。

まだ、余裕を見せております^m^

子供たちは大騒ぎです(^_^;)
このような状態の中、各級参加者には申し訳ない気持ちを抱きつつ訓練をスタートしました!
最初に私が指名した方(上級の方)の指示のもとロープを張りました。
そうこうしていると、妻(ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ウナです)が神妙な面持ちで社長タムヤン(以下タムヤン)と特級の方と参上しました^m^
妻は最初に特級の方が実施する安全教育を受講してみんなに合流しました。(特級になりますと訓練の一環で安全教育も実施します)
各級参加者は、練度の高い方ばかりでアクロバティックな降下をどんどんクリアしていきます。
その中、妻は、

こんな状態です(^v^)
たまに、

特級の方に優しく声を掛けられて落ち着いているようでしたが、ひきつった笑い方が印象的でした(笑)
その後、妻が5mの降下をするときは、各級参加者の方達が訓練そっちのけで応援!
「ウナさん!がんばれー!!」
「いい降下姿勢だ!!」
など、声をかけて頂きました。とても良い人たちです(^-^)
けぢとしては皆さんが応援して下さっているのに、膝をガクガクいわしている妻を見て、内心『はよ降りぃや(ーー;)』と思っておりました(笑)
タムヤンと特級の方のお陰で5m降下はクリア!15m降下に移行しました。

一生懸命です^m^
実際はもっと「キィャァ-!キィャァ-!!」いうかと思いきや寡黙に15m降下を2回実施していました。
チッ、おもしろくない(-"-)
まっ、こんな感じで妻の降下は終了。
子供たちは久しぶりの降下でしたが、なんなく実施しておりました!
子供や妻の降下の動画はまた今度お見せいたします(^_-)
潜入訓練参加者された方々は最初にもお話ししましたが、本当に上手い方ばかりで、特級は戦闘装備を装着した中での『飛び込み窓突入降下』、上級は20mラペリング(ヘリから降下を想定)でスパイダー(降下中に逆さになる姿勢)を実施したり、中級は垂直ラペリングで90cm四方の狭い場所に『飛び込み降下』を実施したりしておりました。
ぱっと見、危険に感じる降下も段階的に訓練し安全管理をしっかり理解した方々が実施すると出来てしまうのです(^-^)
指導部として全体を統括している私としては、昨日の潜入訓練は理想に近い訓練状態であり、これからも参加者の方々の練度を引き上げれるように努めたいと思います(^_-)
最後に、昨日は潜入訓練以降、2時間を以て『ロープ橋』を作ってみました!
『ロープ橋』はTTC(タムラ・トレーニング・センター)では初めて実施しました。
今回の参加者の方は運が良かったと思います(^v^)

セミスタティックロープを使用している為、伸び率が少ない分、かなり引っ張るのに苦労しました!

2本目を張っています。

出来上がり(^O^)/
その後、全員でセーラーやモンキーといったロープを渡る技術を簡単に訓練しました!
知っている方は「よくやるね(^_^;)」っていうくらいモンキーは痛く、セーラーは熱いです(汗
でも、『渡る』為の手段・方法を軽易に実行できるこのロープ橋は素晴らしい技術だと思います。
昨日の潜入&ロープ橋訓練は異常なく全員とても良い笑顔で終了する事が出来ました(^-^)
それでは、参加者の皆さんと同様モンキーを実施した為、現在、痛みの為ガニ股で歩いているけぢでした。
2012年02月05日
本日は!

皆様!おはようございます!!
今日も東松山は良いお天気で、ラペリング日和です(^O^)/

今日の潜入訓練にも多くの参加者がお越しになるのですが、実はけぢの家族も潜入訓練に参加させて頂きます!
私としては子供たちがラペリングするのはさほど心配はしておりませんが、妻の初ラペリングはかなり厄介です(^_^;)
とはいえ、面白そうな映像が撮れそうなので楽しみでもあります^m^
本日の潜入訓練がどのような状態だったかは、また夜にでもブログで報告させて頂きます(^_-)
では、お楽しみに(^O^)/
2012年02月04日
本日も晴れ!!

皆様!こんにちは。
只今、戦術基礎訓練が終了し、昼食を食べたところです(^O^)/
東松山はとても良いお天気で風もなく訓練日和です!
気持ち良いので外に出て写真を取って来ました(^_-)

雲ひとつない青空にCQBスペースと暗室に繋がる土管(我々はUFOと呼んでいます)なかなかいい感じです(^◇^)
CQBスパースも1枚!

これから、戦術訓練に行って来ます(^_-)
本日もドラマが生まれるでしょう!
それでは、朝、寒いと思って着込み過ぎて汗だくのけぢでした。
2012年02月04日
家での出来事
皆様、おはようございます!
今日も元気に一日頑張りましょうって、土曜日だ(-"-)
お休みの方が多いのかな(^-^)
本日は戦術訓練なので頑張りたいと思います!
では、『家での出来事』をお話しします。
昨日、家に帰宅すると息子と娘がストーブが点火しないと開口一発訴えてきました。
内心『おかえりなさい!が先でしょう(-"-)』と思いながらストーブを点火してみると・・・
ストーブから「ウウウゥゥゥ・・フフフッフ・・コォォォォ・・・」起動しようと一生懸命頑張っているかすかな音がファンも回る音と共に聞こえてきます。
「それいけ!」と声をかけたら、「フォォォォォォ・・・」っとうっすら煙を吐き出すではないですか(@_@;)
部屋中、灯油のにおいが充満して焦る私、それを見て笑う子供たち、ソファーで横になりながらこんな顔→(;一_一)で見ている妻。
そんな感じで時間が過ぎて行きます。
実は我が家はこたつはなく、すべてストーブで暖を取っているので壊れてしまうと死活問題!!
まっ、他にもストーブはあるので大げさに言いましたが調子が悪いストーブは我が家で一番大型のものなので結構ピンチなのです。
こいつが我が家のストーブです。

かなりボロボロ(笑)下のチビ達がガンガンぶっ叩くのでこの有様です。後ろにいるのが小型ストーブです。
夜中の9時から、大手術が始まりました。
ストーブ分解です。
こんな感じ!

さすがに、ストーブ職人ではないので手探りで恐る恐る不点火原因の確信に迫っていきます。

ストーブの心臓部である燃焼する部分を懇切丁寧慈愛心を以て掃除しました。
そうしたら・・・

元気に復活してくれました\(^o^)/
手術終了時間は夜中の11時(-"-)
2時間も費やしてしまった・・・
寒いよりはマシですけどね(^_^;)
妻は北海道出身で、こたつは使わないというのでこんな事になりました(怒
あっ、我が家の出来事ですみません(^_^;)
ということで、いつかはこたつでゴロゴロしたいけぢでした。
今日も元気に一日頑張りましょうって、土曜日だ(-"-)
お休みの方が多いのかな(^-^)
本日は戦術訓練なので頑張りたいと思います!
では、『家での出来事』をお話しします。
昨日、家に帰宅すると息子と娘がストーブが点火しないと開口一発訴えてきました。
内心『おかえりなさい!が先でしょう(-"-)』と思いながらストーブを点火してみると・・・
ストーブから「ウウウゥゥゥ・・フフフッフ・・コォォォォ・・・」起動しようと一生懸命頑張っているかすかな音がファンも回る音と共に聞こえてきます。
「それいけ!」と声をかけたら、「フォォォォォォ・・・」っとうっすら煙を吐き出すではないですか(@_@;)
部屋中、灯油のにおいが充満して焦る私、それを見て笑う子供たち、ソファーで横になりながらこんな顔→(;一_一)で見ている妻。
そんな感じで時間が過ぎて行きます。
実は我が家はこたつはなく、すべてストーブで暖を取っているので壊れてしまうと死活問題!!
まっ、他にもストーブはあるので大げさに言いましたが調子が悪いストーブは我が家で一番大型のものなので結構ピンチなのです。
こいつが我が家のストーブです。

かなりボロボロ(笑)下のチビ達がガンガンぶっ叩くのでこの有様です。後ろにいるのが小型ストーブです。
夜中の9時から、大手術が始まりました。
ストーブ分解です。
こんな感じ!

さすがに、ストーブ職人ではないので手探りで恐る恐る不点火原因の確信に迫っていきます。

ストーブの心臓部である燃焼する部分を懇切丁寧慈愛心を以て掃除しました。
そうしたら・・・

元気に復活してくれました\(^o^)/
手術終了時間は夜中の11時(-"-)
2時間も費やしてしまった・・・
寒いよりはマシですけどね(^_^;)
妻は北海道出身で、こたつは使わないというのでこんな事になりました(怒
あっ、我が家の出来事ですみません(^_^;)
ということで、いつかはこたつでゴロゴロしたいけぢでした。
2012年02月03日
戦術初級訓練動画

皆さん!こんばんは!!
今日も埼玉県東松山市はとても良いお天気でした

日本海側の方々は豪雪でかなりお困りと思いますが、一日でも早く普段の生活に戻る事をお祈りしております。
昨日のブログでも簡単にご紹介させて頂きましたが、弊社では潜入訓練(特殊ラペリング)、戦術訓練、格闘訓練、その他の訓練を開催しております。
弊社ホームページ(*1)やオフィシャルブログ(*2)等をご覧になられると開催日が記載されております。
*1、ホームページ→http://tamurasoubi.co.jp/
*2、オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
上記をご覧いただけますと訓練概要はだいたいご理解頂けると思うのですが、それでも初めてTTC(タムラ・トレーニング・センター)にお越しになる方から良く聞くお言葉は、
「どのような訓練なんだろ?」
「正直、来るまで怖かった」
など、意外にネガティブな印象からスタートするようです。
確かに初めての方を見ていると、慣れてくるのは昼食ぐらいからという方が多いような気がします。
ということで、最初から皆様に弊社訓練を楽しんで頂く為に弊社訓練を少しだけ分かりやすくご説明いたします。
弊社訓練は大きく分けて、定期訓練、特別訓練、技能訓練になっております。
■定期訓練は『潜入訓練』、『戦術訓練』、『格闘訓練』があります。
・潜入訓練は、特殊ラペリング技術を各級に分け実施します。
・戦術訓練は、基本的にはチーム行動をメインに実施し、訓練最後には想定(シナリオ)訓練を行い自ら感じた事を次回の訓練に繋げて行きます。(戦術基礎は、戦術訓練実施前2時間を以て、簡単なガンハンドリングや安全知識、その他を実施します)
・格闘訓練は、TTC講師がこれまで経験した格闘技術を1時間交代(計2時間)で指導します。
■特別訓練には『潜入戦技特別訓練』、『戦術戦技特別訓練』、『戦術集中特別訓練』、『格闘特別訓練』、『総合特別訓練』、『野戦技能訓練』、『ロウライト訓練』、『メディバック&キャスバック訓練』などがあります。
・潜入戦技特別訓練は、潜入中級以上の方が対象となる訓練です。(潜入戦技のみ中級以上の方が対象となりその他の特別訓練はどなたでもご参加頂けます)
・戦術戦技特別訓練は、戦術行動における技能を主に訓練します。動作のみでなくその考え方や状況に応じた感性を磨く訓練です。(戦術集中は、TTCに1泊して実施します)
・格闘特別訓練は、1日6時間を以て格闘訓練を実施します。
・総合特別訓練は、TTCに宿泊し上記各種訓練を複合的に実施します。一番思い出に残りやすい訓練だと思います。
・ロウライト特別訓練、野戦特別訓練、メディバック&キャスバック訓練等は不定期に行う特別訓練ですので詳細は開催時にご確認ください。
■技能訓練には、『ナイフ製作』、『ランドナビゲーション訓練』、『サバイバル訓練』等があり、不定期で開催しております。こちらはその都度開催時にご説明しておりますので省略いたします。
簡単にご説明するつもりが長くなっちゃいましたね(汗
すみません<(_ _)>
どこからか、「動画まだかい(-"-)」っと聞こえてきそうなので『戦術初級訓練動画』を観て頂きます。
その前に、この訓練動画は、『Team130R』というサバゲチームの方がお撮りになった動画です。
チーム代表とおる様から使用の許可を頂いてブログに掲載しております。
この場を借りて、 『Team130R』様、代表とおる様、ご参加くださいました方々様に対し深く御礼申し上げます。
では、ご覧ください(^-^)
この動画内の訓練は戦術訓練初級で私が実施している訓練です。
初めて来られた方や初級の方に戦術的妥当性を踏まえた考え方を段階的に養ってもらう事を主眼に置いております。
この訓練の状況としましては、お分かりの通りあり得ないシチュエーションであるのは私も参加者も承知しており、あり得ない状況設定であるからこそ固定的な行動理念が追求できます。
(元自衛官らしい難しい言葉でしょ^m^ 簡単に言えば誰がやってもだいたい同じ行動になるという事です)
ただ、この訓練を実施したからといって極端に強くなったり、うまくなったりという事はありません。
(多少の変化はあるでしょうが)
固定的な行動理念(例えば、こうだ!と決めつけた行動など)ほど脆弱なものはなく、予期せぬ事象に対しては裸同然になってしまいます。
まっ、簡単に言うと絶対はないよってことですね(^_-)
ワザとその様な限られた行動を実施して頂いているのですが、そんな至短時間の訓練中でも、私も含め誰もが実は意外と多くの事を考えているものです。
私も含め誰もが『実は意外と多くの事を考えている』ので弊社では訓練後AAR(アフター・アクション・レビュー)を行います。
AARでは、各人が『どのように見え』、『どのように感じ』、『どのように考え』、『どのように行動したのか』を思いつく限り全員の前で話します。この全員は訓練に携わった者(講師やアシスタントも含む)すべてであり、その全員が同じく話します。
このAARが一番重要です。
未来の答えは分かりません。
答えは行動してみてやっと見えてきます。
その答えは毎度違います。
同じ場所、同じ人間、同じ状況で実施しても・・・
なので、毎回AARにより計算式(結果に導いた行動)を全員で、もしくは全員の意見で各人が理解するのです。
そのデータの蓄積が柔軟性に変わった時、大きな力を発揮するのではと私は思います。
上記のデータとは、射撃姿勢が上手とか、動きが早いとか、そういったタクティカルな事だけではなく人間が感じる感情や行動習性等を指しています。
その中から、自分が足りない部分を見つけ各人で訓練する事が重要と弊社では参加者皆様にお話ししております。
なので、全然教えてくれないとか言われた事もありましたけどね(笑)
冗談で頂いたお言葉と受け取っていますが(^_^;)
こんな感じで私は訓練を実施しております。
社長タムヤン(以下タムヤン)の訓練はもっと奥が深く中・上級の方たちも毎度課題を見つけては消化し、また課題を発見するといった感じです。
たまに私も側からタムヤンの訓練を見ているのですが、見ている方が汗をかきそうな感じです(^_^;)
でも、実施者はなぜか清々しい顔をしているんですがね^m^
中・上級者はMですな(^v^)
またまたすみません・・・長文になっちゃいました。
次回からは小出しにいっぱいブログアップする事にします(笑)
難しい言葉などあったと思いますので分からない方はいつでもお知らせください!
このような長文を最後までお付き合い下さり本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いします(^_-)
2012年02月03日
サンプルが届きましたので!!

2月にもなると寒くてかないまへんな~って感じですね(寒
早速ですが、昨日お知らせしていた新商品のサンプルが届きましたので紹介させて頂きます(^_-)
まずはコチラから!

続いてコチラ!!

もうひとつコチラ!!!

写真のグローブが次回発売予定の『Ranger Glove(仮)』です\(^o^)/
カッコイイでしょ(*^^)v
出来るだけ早く皆様にお届けできるよう頑張ります!
ちなみにお値段はまだ確定しておりませんが、『CQB Tactical Glove Model1』よりお安くご提供出来ると思います(^_-)
引き続き『CQB Tactical Glove Model1・2』ともご愛顧いただけましたら幸いです!!
2つ目はコチラ!

続いてコチラ!!

最後にコチラ!!!

このハットはできたてホカホカ!本日届いたばかりのサンプルです(^_-)
最初の仕上がりとしては申し分ない状態ですが、もう少しチェックしてから量産に移行する考えです。
最近ではあまり見ない形状のハットですが、私が元の職場の時、ハットを被る機会があったのですが、ハットのツバが長すぎて視界が著しく狭く仕方ないのでツバをかなり短くした経験がありました。
その様な経験からこのハットが生まれました\(^o^)/
まだほかにも機能を有しておりますが、確実なものになりましたら、またお知らせします!
ということで、〆の一枚とします(^_-)
コチラ^m^

天高く銃を突き上げる社長タムヤン(以下タムヤン)の雄姿!
「やったどぉぉぉぉ~!!!」
って聞こえてきそうではありませんか(^O^)/
いい感じっす(^_-)
最後に、多忙な業務中にもかかわらず、タムヤンはモデルを引き受けてくれました。
人使いの荒い社員ですみません(^_^;)
社長!感謝です!!
それでは、このあたりで失礼したいと思います<(_ _)>
2012年02月02日
新商品

こんばんは!
社長タムヤン(以下タムヤン)が田村装備開発の黒ロゴを使用しておりますので私は白ロゴを使っていきたいと思います(^_-)
早速ですが、田村装備開発オフィシャルブログ(以下TTCブログ)でタムヤンが新商品についてお話ししておりましたので、追記したいと思います!
*田村装備開発オフィシャルブログ→http://tamura.militaryblog.jp/
TTCブログでタムヤンが新商品としてあげていた、
・オリジナルの高出力LEDライト
・陸上自衛隊用グローブ
・陸自迷彩ブッシュハット
・チタンクラッド鋼のKnife
・戦闘服
上記のうち、グローブとハットを私が担当しております。
簡単なものはけぢが担当しているというところですね(*^^)v
まだどのようなものかはお見せする事はできないのですが、私の担当している物のサンプルはもう少しで出来上がりそうです!
実はグローブはもう出来ているのですが^m^
近いうちにこの2つ新商品(グローブとハット)は皆様の前にお披露目できると思います\(^o^)/
ライト・ナイフ・戦闘服については、タムヤンがかなり力を入れて打ち込んでおります!!
けぢから見てもお世辞抜きで、スタイリッシュで実用性抜群のものをタムヤンはイメージしております。
あまり美味しい話しはありませんが、今週中には皆様にグローブとハットのサンプルをお見せできるよう頑張ります!!
最後になりますが、TTC(タムラ・トレーニング・センター)では、潜入訓練(特殊ラペリング)や戦術訓練、格闘訓練を実施しております。
基本的には土日をメインで各種訓練を実施しておりますが、平日も訓練可能です。
平日訓練をご希望される方は田村装備開発までご連絡下さい!!
田村装備開発連絡先等
■ホームページ
http://tamurasoubi.co.jp/
shop@tamurasoubi.com
■TEL
0493-36-1255
ということで、横になると必ずめまいに襲われるので寝るのが億劫なけぢでした。